CSS新機能(CSS入門)
トップ
CSSリファレンス
CSS新機能
はじめに
CSS に追加された主な機能を、Chrome でサポートされたバージョン別に並べてみました。
[
↗
] をクリックするとサポート状況(Can I Use)を確認できます。
特に重要な機能には
★
をつけています。
Chrome の開発者ツールの [Elements]-[Computed] で [Show all] チェックをつけると Chrome でサポートしている全プロパティ(ショートハンドを除く)を確認することができます。
サポート履歴
2024年 (Chrome 121~131)
Chrome 131
:
ページマージンボックス(@bottom-left, ...)
[
↗
]
Chrome 131
:
絵文字異形フォント(font-variant-emoji)
[
↗
]
Chrome 131
:
<details>コンテンツ(::details-content)
[
↗
]
Chrome 130
:
改行/段組みされたボックスの表示方法(box-decoration-break)
[
↗
]
Chrome 130
:
入力時の前行安定化(text-wrap:stable)
[
↗
]
Chrome 130
:
改行位置のバランシング(text-wrap:balance)
[
↗
]
Chrome 130
:
text-wrapの分離(text-wrap-mode, text-wrap-style)
[
↗
]
Chrome 129
:
コンテンツのサイズ計算(calc-size())
[
↗
]
Chrome 129
:
キーワードによる長さにもトランジションを有効化(interpolate-size)
[
↗
]
Chrome 128
:
ルビの位置(ruby-align)
[
↗
]
Chrome 127
:
フォントのサイズ調整(font-size-adjust)
[
↗
]
Chrome 126
:
ビュートランジション(@view-transition)
[
↗
]
Chrome 125
:
アンカーポジショニング(anchor-name, position-anchor)
[
↗
]
★
Chrome 125
:
数値の丸めと剰余計算(round(), mod(), rem())
[
↗
]
Chrome 125
: カスタム要素の状態指定(:state()) [
↗
]
Chrome 123
: 入力項目サイズ自動調整(field-sizing) [
↗
]
Chrome 123
: ライトモード/ダークモード(light-dark()) [
↗
]
Chrome 123
: ペイントオーダー(SVG)(paint-order) [
↗
]
Chrome 123
:
日本語等の文字間空白調整(text-spacing-trim)
[
↗
]
Chrome 121
:
スクロールバーの色と幅(scrollbar-color, scrollbar-width)
[
↗
]
Chrome 121
:
スペル・文法エラー疑似要素(::spelling-error, ::grammar-error)
[
↗
]
2023年 (Chrome 109~120)
Chrome 120
:
CSSネスティング
[
↗
]
★
Chrome 120
:
文字方向疑似クラス(:dir())
[
↗
]
Chrome 120
:
マスキング(mask-*)
[
↗
]
Chrome 120
: 数学関数(exp()) [
↗
]
Chrome 119
: 相対的色指定構文(rgb(from ...)) [
↗
]
Chrome 118
: スコーピング(@scope) [
↗
]
Chrome 117
:
サブグリッド(subgrid)
[
↗
]
★
Chrome 117
:
離散値に対するトランジション(transition-behavior, overlay, @starting-style)
[
↗
]
Chrome 117
:
見栄え優先の折り返し(text-wrap: pretty)
[
↗
]
Chrome 116
: オフセット関連(offset-position, offset-anchor) [
↗
]
Chrome 116
: 名前付きアニメーションのタイムラインスコープ変更(timeline-scope) [
↗
]
Chrome 115
: スクロールドリブンアニメーション(scroll-timeline, view-timeline, animation-timeline) [
↗
]
Chrome 115
: アニメーションレンジ(animation-range) [
↗
]
Chrome 114
:
テキストのバランシング(text-wrap: balance)
[
↗
]
Chrome 114
:
ホワイトスペース統合(white-space-collapse)
[
↗
]
Chrome 113
:
イメージセット(image-set())
[
↗
]
Chrome 112
: 複数アニメーションの合成方式(animation-composition) [
↗
]
Chrome 111
:
条件付き個数判断(:nth-child(1 of S))
[
↗
]
Chrome 111
:
RGBを超える色空間(color(display-p3))
[
↗
]
Chrome 111
:
カラーミックス(color-mix())
[
↗
]
Chrome 111
:
三角関数(sin() cos() tan())
[
↗
]
Chrome 111
:
代替フォント(font-variant-alternates)
[
↗
]
Chrome 111
:
LCh/Lab色空間(lch(), lab())
[
↗
]
Chrome 111
: コンテナスタイルクエリ(@container style(...)) [
↗
]
Chrome 111
:
ビュートランジション(view-transition-name)
[
↗
]
Chrome 110
:
先頭文字(initial-letter)
[
↗
]
Chrome 109
:
ハイフネーションの文字数(hyphenate-limit-chars)
[
↗
]
Chrome 109
: MathMLのフォント調整(math-style, math-shift, math-depth) [
↗
]
2022年 (Chrome 97~108)
Chrome 108
:
ダイナミックビューポート単位(svh svw lvh lvw dvh dvw)
[
↗
]
Chrome 105
:
子要素条件のセレクタ(:has())
[
↗
]
★
Chrome 105
:
コンテナクエリ(@container)
[
↗
]
★
Chrome 105
:
コンテナクエリ単位(cqi, cqb, cqmin, cqmax)
[
↗
]
Chrome 105
:
CSSカスタムハイライトAPI(::highlight())
[
↗
]
Chrome 104
:
メディアクエリレンジシンタックス(@media (width < 900))
[
↗
]
★
Chrome 104
:
トランスフォームプロパティ(translate: rotate: scale:)
[
↗
]
Chrome 101
:
フォントパレット(@font-palette-values)
[
↗
]
Chrome 99
:
カスケードレイヤ(@layer)
[
↗
]
★
Chrome 99
:
テキストの圏点(けんてん)表示(text-emphasis)
[
↗
]
Chrome 97
: フォントがサポートしていない場合の生成(font-synthesis-*) [
↗
]
2021年 (Chrome 88~96)
Chrome 94
: スクロールバーによるガタつき抑制(scrollbar-gutter) [
↗
]
Chrome 93
:
アクセントカラー(accent-color)
[
↗
]
Chrome 91
:
カウンタースタイル(@counter-style)
[
↗
]
Chrome 90
: オーバーフロークリップ枠(overflow-clip-margin) [
↗
]
Chrome 89
: ターゲットテキスト疑似要素(::target-text) [
↗
]
Chrome 89
: ファイル選択ボタン(::file-selector-button) [
↗
]
Chrome 89
: 強制カラーモード調整(forced-color-adjust) [
↗
]
2020年 (Chrome 80~87)
Chrome 88
:
アスペクト比(aspect-ratio)
[
↗
]
Chrome 88
:
複数セレクタ(:is())
[
↗
]
Chrome 88
:
ハイフネーション(hyphens)
[
↗
]
Chrome 88
:
否定セレクタ(:not())
[
↗
]
Chrome 87
:
両サイドマージン(margin-inline)
[
↗
]
Chrome 87
:
下線位置(text-underline-offset)
[
↗
]
Chrome 87
:
論理的方向指定(-start, -end)
[
↗
]
Chrome 86
:
強調表示すべき要素(:focus-visible)
[
↗
]
Chrome 86
:
リストマーカー(::marker)
[
↗
]
Chrome 85
:
コンテンツの遅延表示(content-visibility)
[
↗
]
Chrome 85
: カスタムプロパティ(@property)[
↗
]
Chrome 85
:
カウンターセット(counter-set)
[
↗
]
Chrome 84
:
プロパティ値の初期化(revert)
[
↗
]
Chrome 84
:
フレックスボックスのギャップ(gap)
[
↗
]
Chrome 83
:
フォーム部品のデフォルトスタイルを無効化(appearance)
[
↗
]
Chrome 81
:
Exifによる写真の方向補正(image-orientation)
[
↗
]
Chrome 80
: 主要ベースライン(dominant-baseline) [
↗
]
Chrome 80
: 色空間指定(SVG)(color-interpolation) [
↗
]
Chrome 80
: 中央位置(SVG)(cx,cy) [
↗
]
Chrome 80
: 描画パス(SVG)(d) [
↗
]
Chrome 80
: 塗りつぶし(SVG)(fill, fill-opacity, fill-rule) [
↗
]
Chrome 80
: オフセットパス(offset-path:none) [
↗
]
2019年 (Chrome 72~79)
Chrome 79
:
比較関数(min(), max(), clump())
[
↗
]
Chrome 79
: サイズによるフォント表示調整(font-optical-sizing) [
↗
]
Chrome 76
:
選択的カラースキーマクエリ(prefers-color-scheme)
[
↗
]
Chrome 76
: バックドロップフィルタ(backdrop-filter) [
↗
]
Chrome 75
: スクロールの通り過ぎ禁止(scroll-snap-stop) [
↗
]
Chrome 74
:
選択的視覚効果クエリ(prefers-reduced-motion)
[
↗
]
Chrome 73
: カスタムエレメント内の指定要素(::part()) [
↗
]
2018年 (Chrome 64~71)
Chrome 69
:
円錐形グラデーション(conic-gradient())
[
↗
]
Chrome 69
:
スクロールスナップ(scroll-snap-type)
[
↗
]
Chrome 69
: ユーザーエージェント環境変数(env()) [
↗
]
Chrome 68
:
解像度メディアクエリ(min/max-resolution)
[
↗
]
Chrome 66
:
バリアブルフォント(font-variation-settings)
[
↗
]
Chrome 65
:
DOM要素からの除外(display: contents)
[
↗
]
Chrome 65
:
オーバースクロールビヘイビア(overscroll-behavior)
[
↗
]
Chrome 65
:
ペインティングAPI(paint())
[
↗
]
Chrome 64
: トランスフォームボックス(transform-box) [
↗
]
2017年 (Chrome 56~63)
Chrome 61
:
スムーススクロール(scroll-behavior)
[
↗
]
Chrome 60
:
フォントディスプレイ(font-display)
[
↗
]
Chrome 60
:
グリッド均等配置(space-evenly)
[
↗
]
Chrome 60
:
フォーカス子孫要素セレクタ(:focus-within)
[
↗
]
Chrome 58
:
テキストの回り込み解除(display: flow-root)
[
↗
]
Chrome 57
:
グリッド(grid)
[
↗
]
★
Chrome 57
:
キャレットカラー(caret-color)
[
↗
]
Chrome 56
: オーバーフローアンカー(overflow-anchor) [
↗
]
Chrome 56
:
上部・下部張り付き(position: sticky)
[
↗
]
★
Chrome 56
: システムUIフォント(font-family: system-ui) [
↗
]
2016年 (Chrome 48~55)
Chrome 55
: ポインターイベント(pointer-events) [
↗
]
Chrome 54
:
テキストサイズ調整(text-size-adjust)
[
↗
]
Chrome 53 :
inputの入力値範囲判定(:in-range, :out-range)
[
↗
]
Chrome 52 :
スタイル影響の封じ込め(contain)
[
↗
]
Chrome 52 :
数字フォント字形(font-variant-numeric)
[
↗
]
Chrome 49 :
カスタムプロパティ(--
variable
)
[
↗
]
★
Chrome 49 :
属性値の大文字・小文字無視([
attr
="..." i])
[
↗
]
Chrome 48 :
フォント横幅指定(font-stretch)
[
↗
]
Chrome 48 :
縦書きにおける英語の表示方法(text-orientation)
[
↗
]
2015年 (Chrome 40~47)
Chrome 47 :
最終行のテキストアライン(text-align-last)
[
↗
]
Chrome 47 :
プレースホルダ表示状態(:placeholder-shown)
[
↗
]
Chrome 46 : モーションパス(motion-path, offset-path, offset-distance, offset-rotate) [
↗
]
Chrome 42 :
タブサイズ(tab-size)
[
↗
]
Chrome 41 :
ブレンドモード(:mix-blend-mode)
[
↗
]
Chrome 41 :
エッジを残した拡大縮小(crisp-edges, pixelated)
[
↗
]
Chrome 41 :
プロパティ値の初期化(unset)
[
↗
]
Chrome 41 :
ポインティングデバイスの有無判断など(any-pointer, hover, any-hover)
[
↗
]
2014年 (Chrome 32~39)
Chrome 39 :
チェック状態不明疑似クラス(:indeterminate)
[
↗
]
Chrome 38 :
レベッカパープル(rebeccapurple)
[
↗
]
Chrome 37 :
allプロパティ(all)
[
↗
]
Chrome 37 :
シェイプ(shape-*)
[
↗
]
Chrome 36 :
スマホタッチアクション(touch-action)
[
↗
]
Chrome 36 :
Unicodeレンジ(unicode-range)
[
↗
]
Chrome 36 :
アニメーションのスムーズ化(will-change)
[
↗
]
Chrome 35 :
背景ブレンドモード(background-blend-mode)
[
↗
]
Chrome 32 :
背景リピートの整数倍調整(background-repeat: space, round)
[
↗
]
Chrome 32 :
オブジェクトのフィッティング(object-fit)
[
↗
]
Chrome 32 : バックドロップ疑似要素(::backdrop) [
↗
]
2013年 (Chrome 25~31)
Chrome 29 :
フォントカーニング(font-kerning)
[
↗
]
Chrome 28 :
機能クエリ(@supports)
[
↗
]
Chrome 27 :
"0"の文字幅単位(ch)
[
↗
]
Chrome 26 :
ビューポート単位(vw, vh, vmin, vmax)
[
↗
]
Chrome 26 : WebVTTの字幕疑似要素(::cue) [
↗
]
Chrome 25 :
背景ポジションオフセット(background-position:
offset
)
[
↗
]
Chrome 25 :
改ページ制御(widows orpans)
[
↗
]
2012年 (Chrome 17~24)
Chrome 24 :
クリップパス(clip-path)
[
↗
]
★
Chrome 22 :
文章の最小・最大・通常の長さ(min-content, max-content, fit-content)
[
↗
]
Chrome 22 :
テキストの装飾と改行の順序(box-decoration-break)
[
↗
]
Chrome 21 :
フレキシブルボックス(flex)
[
↗
]
★
Chrome 19 :
計算(calc())
[
↗
]
★
Chrome 19 :
印刷時色調整(print-color-adjust)
[
↗
]
Chrome 18 :
フィルタエフェクト(filter)
[
↗
]
★
Chrome 17 :
画像の重ね合わせ(cross-fade())
[
↗
]
2011年 (Chrome 8~16)
Chrome 16 :
フォント機能設定(font-feature-settings)
[
↗
]
Chrome 15 :
オプショナル疑似クラス(:optional)
[
↗
]
Chrome 15 :
:link と :visited をまとめて定義(:any-link)
[
↗
]
Chrome 15 :
リードオンリー・リードライト(:read-only, :read-write)
[
↗
]
Chrome 15 : クリップルール(SVG)(clip-rule) [
↗
]
Chrome 14 :
表示行数制限(line-clamp)
[
↗
]
Chrome 12 :
3Dトランスフォーム
[
↗
]
Chrome 10 :
グラデーションリピート(repeating-xxx-gradient())
[
↗
]
Chrome 8 :
縦書き(writing-mode)
[
↗
]
★
Chrome 5 : フラッドカラー(SVG) (flood-color, flood-opacity) [
↗
]
Chrome 4 : ベースライン位置(SVG)(alignment-baseline) [
↗
]
Chrome 4 : カラー補完フィルター(SVG)(color-interpolation-filters) [
↗
]
リンク
https://chromiumdash.appspot.com/schedule
https://developer.chrome.com/release-notes
https://developer.chrome.com/blog/new-in-chrome-54
(54~)
https://caniuse.com/ciu/index
Copyright (C) 2024-2025 杜甫々
初版:2024年11月17日、最終更新:2025年1月13日
http://www.tohoho-web.com/css/new-features.htm