WWWの歴史

このページの内容は Webの歴史 に移動しました。
1940年代
1945年
原子爆弾開発マンハッタン計画のバーニバー・ブッシュ(Vannevar Bush)氏、Memex を論文発表。コンピュータではなく、マイクロフィルムを用いた機械式情報検索システム。
1950年代
1957年
スタンフォード研究所のダグラス・エンゲルバート(D.Engelbart)氏、Memex を実現するコンピュータシステムの研究を開始。
1960年代
1964年
エンゲルバート氏ら、NLS(oN Line System) 後のオーグメント(Augment)の開発に着手。コンピュータが計算機から情報端末機に進化。マウスやウィンドウなどもこのプロジェクトで発明。
1965年
テッド・ネルソン(Theodor Holm Nelson)氏、ハイパーテキスト の概念を発表。氏は、「アルジャーノンに花束を」の映画監督ラルフ・ネルソン氏と、「紳士協定」でアカデミー助演女優賞を受賞したセレスト・ホルムの息子。
1967年
ネルソン氏、ハイパーテキストシステム ザナドゥ(Xanadu) の概念を発表。数十年を費やして Xanadu を実現するシステムを現在も開発中。

カナダ政府印刷局の会合中、GCA(グラフィックコミュニケーション協会)の会長 William Tunnicliffe氏が文書の 構造情報と体裁情報の分離 を提唱。
1969年
Tunnicliffe氏の思想を継承し、IBM の Charles Goldfarb、Edward Mosher、Raymond Lorie の3氏が、GML(Generalized Markup Language)を開発。GML は3氏の頭文字でもある。

米国国防総省の高等研究計画局、インターネット の基礎となるネットワーク ARPANET を開始。
1970年代
1971年
Bolt Beranek & Newman社のレイ・トムリンスン(Ray Tomlinson)氏、電子メール を発明。
4月 ファイル転送プロトコル FTP 発表。(詳細)
8月 IEEE、遠隔端末プロトコル TELNET を発表。(詳細)
1974年 5月 IEEE、インターネットプロトコル TCP/IP の基礎を発表。(詳細)
1979年
ネットニュースシステム USENET 発表。
1980年代
1984年 3月 William Gibson、「ニューロマンサー(Neuromancer)」という SF小説で サイバースペース という用語を発明。主人公達がネットワーク上の仮想空間で活躍。
1986年 4月 NEC社、パソコン通信サービス PC-VAN を開始。
10月 Goldfarb氏を中心に、ISO(国際標準化機構)で GML を標準化し、SGML(Standard Generalsed Markup Language:ISO8879:1986)として勧告。
1987年 4月 富士通関連会社、パソコン通信サービス Nifty Serve を開始。
6月 CompuServe社、画像フォーマットの GIF を発表。パソコン通信で利用。
8月 Apple社、HyperCard を発表。ページ上のボタンをクリックするとスクリプトが実行されたり、別のページにジャンプしたりする。ローカルシステム上でのハイパーテキストを実現。
12月 ラリー・ウォール氏、Perl 1.0 を発表。
1989年 3月 CERN(欧州素粒子物理学研究所)のティム・バーナーズ・リー(Tim Berners-Lee)氏が、WWW(World Wide Web)の基本的な仕組みを考案。転送プロトコルとして HTTP(HyperText Transfer Protocol)、リソースの識別名として URL(Unform Resource Locator)、ページ記述言語として SGML をベースとした HTML(HyperText Markup Language)を開発。
1990年代
1990年 11月 CERN、世界初の WWWサーバーWWWブラウザ を試作。NeXT コンピュータを使用。

HTML 1.0 のドラフト(草案)が検討される。HTML 1.0 はドラフトのまま廃案。
1991年 4月 ミネソタ大学、インターネットを利用した情報システム Gopher を開発。Gopher が完全階層(ツリー)型なのに対して、WWW が網(メッシュ)型を採用したことが、WWW の勝利につながった。
8月 8月6日、ティム・バーナーズ=リー、世界初のWebサイトを公開。http://info.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.html
?月 ヴァンロッサム氏、Python 0.90 を公開。
1992年 9月 9月30日、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、日本初のWebページを公開。http://www.ibarakiken.gr.jp/www/
11月 AT&T Jens社、日本初の商用インターネットサービス SPIN を開始。
?月 ITU と ISO、共同で画像フォーマット JPEG を策定。
1993年 6月 NCSA、Mosaic 1.0 をリリース。NCSA(National Center for Supercomputing Applications)はイリノイ大学のコンピュータセンター。マーク・アンドリーセン(Mark Andreessen)氏らの手による。以後、Mosaic は UNIX 上のブラウザ UNIX 利用者達の間で急速に広まる。秋には Windows 版や Macintosh 版もリリース。
11月 インターネットイニシアティブ(IIJ)社、日本で二番目のインターネット接続サービス IIJ を開始。
12月 NCSA、NCSA HTTPd 1.0 をリリース。CGI(Common Gateway Interface)を実装。
1994年 3月 Mosaic の将来性に目をつけた SGI(Sylicon Graphics)社のジム・クラーク(Jim Clark)氏が、アンドリーセン氏を引きぬいて Mosaic Communications社(現在の Netscape Communications 社)を設立。
7月 ジェフ・ベゾス氏、Amazon.com 社を設立。
10月 バーナーズ・リー氏、HTML などの仕様を作成する機関として W3C(WWW Consortium)を設立。
12月 Netscape社が Netscape Navigator 1.0 をリリース。開発コードの Mozilla は、Mosaic と怪獣 Gozilla の合成語。翌年4月には 1.1、7月には 1.2 をリリース。パーソナルユーザーにもブラウザが広まる。
1995年 3月 当時、Webサーバーとしては、CERN httpd と NCSA httpd が主だったが、NCSA httpd 1.3 に対するパッチの形式で Apache 0.2 が初公開。
3月 米国 Verizon Media社、Yahoo! 社を設立。
4月 スタンフォード大学のデビッド・ファイロ(David Filo)氏とジェリー・ヤン(Jerry Yang)氏、Yahoo社 を設立。
5月 Sun社、1990年頃から開発していたプログラミング言語 Java を正式発表。
6月 Rasmus Lerdorf氏、PHP を開発。
8月 Microsoft社、Internet Explorer 1.0 をリリース。コードは Mosaic をベースにしている。
11月 Microsoft社、Internet Explorer 2.0 をリリース。
11月 IETF、HTML 2.0(RFC1866)発行。
12月 Macromedia社、Shockwave をリリース。
12月 DEC社の Louis Monier氏ら、最も初期の全文検索エンジン AltaVista を公開。
12月 まつもとゆきひろ氏、Ruby の初期バージョンを発表。
1996年 3月 Netscape社、Netscape Navigator 2.0 をリリース。JavaScript 1.0 と Java をサポート。この頃が Netscape 社の全盛期。
2月 Microsoft社、Webサーバー IIS 1.0 をリリース。
5月 WIRED社、AltaVista を利用したインターネット検索サービス HotBot を開始。
8月 Netscape社、Netscape Navigator 3.0 をリリース。
8月 Microsoft社、Internet Explorer 3.0 をリリース。Netscape Navigator 2.0 相当の JScript、Visual Basic ベースの VBScript、CSS の一部をサポート。Netscape と Internet Explorer の闘いが本格化。
10月 W3C、画像フォーマット PNG 1.0 をリリース。GIF の画像圧縮アルゴリズム LZW を米ユニシス社が占有していたことに対する措置。
12月 W3C、CSS 1.0(Cascading Style Sheets)を勧告。HTMLでは文書構造のみを定義し、見栄えなどの情報は CSS で定義することを推奨。
12月 Opera社、Opera 1.0 をリリース。
1997年 1月 IETF、HTML 2.x(RFC2070)を発行。HTML 2.0 を国際化したもの。
1月 W3C、HTML 3.2 を勧告。それまで検討されていた HTML 3.0 は廃案に。
2月 Macromedia社、Flash を発売。ウェブ上のインタラクティブマルチメディアテクノロジー。
6月 Netscape社、Netscape Communicator 4.0 をリリース。スタイルシートや、ダイナミックHTML機能をサポート。しかし、ダイナミックに動かせるのは独自のレイヤのみ、スタイルシートの実装はバグだらけ・・・と、利用者泣かせの一品に。
10月 Microsoft社、Internet Explorer 4.0 をリリース。スタイルシート、XML をサポート、ダイナミックHTML機能においても、機能的には、Netscape を完全に凌駕。無料ということもあり、ブラウザ戦争は Internet Explorer に軍配が上がりはじめる。
12月 W3C、HTML 4.0 を勧告。
1998年 1月 Netscape社、それまで 4,000円程度で販売していた Netscape Communicator 4.* を無償で配布すること、また、開発中の Netscape Communicator 5.0 のソースコードもオープンソースとして無償公開することを発表。
2月 W3C、XML 1.0(eXtensible Markup Language)を勧告。文書だけではなく、インターネット時代の汎用的なデータ記述言語として様々なケースでの利用が始まる。
3月 Netscape社、Mozilla Foundation (Mozilla.org) を設立。無償公開ソースの管理団体。
5月 W3C、CSS 2.0 を勧告。
7月 Netscape社、Netscape Communicator 4.5 をリリース。他にも、4.06、4.6、4.7 など、矢継ぎ早にマイナーバージョンアップを繰り返す。また、Internet Explorer に対抗して Netscape もブラウザの無償配布(それまでは 4000円程度の有償ソフトだった)を始め、開発の主体をボランティアに移す。
9月 スタンフォード大学の学生 Larry Page と Sergey Brin、Google 社を設立。
11月 Netscape社、ソースコードの複雑化、陳腐化を理由に Netscape 5 の開発を中止。新たなブラウザ Netscape 6 の開発に着手する。
11月 Netscape社、AOL社に買収される。
1999年 2月 NTTドコモ、iモード サービスを開始。携帯電話からインターネットにアクセス。
3月 Microsoft社、Internet Explorer 5.0 をリリース。この頃から、Internet Explorer のシェアが Netscape のシェアを上回るようになる。
12月 W3C、HTML 4.01 を勧告。
2000年代
2000年 1月 W3C、XHTML 1.0 を勧告。HTML 4.0(HTML 4.01)の仕様を、XML に準拠するように再定義したもの。
5月 ISO、ISO-HTML(ISO/IEC 15445:2000)を勧告。HTML 4.0 の ISO版。
5月 W3C、SOAP 1.0 を勧告。Microsoft社が中心となって策定した Webサービス用プロトコル
7月 Microsoft社、Internet Explorer 5.5 をリリース。
7月 Sun社、Java2(JDK1.3)の J2EE で、JSPServlet をサポート。
10月 日本規格協会、JIS-HTML(JIS X 4156:2000)を発行。HTML 4.0 の JIS版。
11月 Netscape社、Netscape 6 をリリース。Mozilla.org の Gecko をベースに最初から作りなおしたに等しいもの。最新の仕様に準拠していることをアピールしているが、時代はすでに Internet Explorer のもとに。
12月 W3C、XHTML Basic を勧告。
2001年 1月 NTTドコモ、iアプリ サービスを開始。iモードで Java アプリケーションを動かす。
1月 ラリー・サンガー氏とジミー・ウェールズ氏、Wikipedia プロジェクトを開始。
5月 W3C、XHTML 1.1 を勧告。<font> などの見栄え関連タグを廃止。仕様のモジュール化。
8月 Netscape社、Netscape 6.1 をリリース。機能的には大きな強化は無し。
8月 Microsoft社、Internet Explorer 6 をリリース。機能的には大きな強化は無し。
2002年 6月 Mozilla.org、Mozilla 1.0 をリリース。Netscape 7.0 と同じレンダリングエンジン Gecko をベースとしているが、Netscape 7.0 とは別のブラウザ。
8月 Netscape社、Netscape 7.0 をリリース。Netscape 6.0 からの大きな変更は無し。
2003年 6月 Apple社、Safari 1.0 をリリース。Mac OS X の標準ブラウザとなる。
2004年 6月 W3C の方針に不満をもった Apple, Mozilla, Opera社の開発者が共同で WHATWG (Web Hypertext Application Technology Working Group) を設立。W3C よりも業界要望を重視した HTML の策定を開始。
11月 Mozilla Foundation、Netscape に代わる新ブラウザ Firefox 1.0 をリリース。
2006年 8月 ジョン・レシグ氏、jQuery 1.0 を発表。
10月 Microsoft社、Internet Explorer 7 をリリース。
2008年 9月 Google社、Chrome 1.0 をリリース。
2009年 3月 Microsoft社、Internet Explorer 8 をリリース。
7月 W3C、HTML から XHTML への移行を正式に断念。XHTML の開発を中止。
2010年代
2011年 3月 Microsoft社、Internet Explorer 9 をリリース。
2013年 2月 Microsoft社、Internet Explorer 10 をリリース。
10月 Microsoft社、Internet Explorer 11 をリリース。最後の Internet Explorer。
2014年 10月 W3C、HTML5 を勧告。
2015年 7月 Microsoft社、Microsoft Edge をリリース。
2016年 11月 W3C、HTML 5.1 を勧告。
?月 ブラウザシェアで Chrome が Internet Explorer を抜いて一位に。
2017年 12月 W3C、HTML 5.2 を勧告。
2018年 12月 Microsoft社、Microsoft Edge のレンダリングエンジンを独自の EdgeHTML から Chromium ベースの Blink に移行することを発表。
2019年 5月 W3C、HTML 5.3 の策定を中止。HTML 仕様の策定は W3C から WHATWG の HTML Living Standard に移行。
2020年代
2020年 1月 Microsoft社、Chromiun ベース版の Microsoft Edge をリリース。