論理タグとか、装飾(?)タグとかの違いと使い方は?

[上に] [前に] [次に]
愚者 2000/02/03(木) 04:28:33
ドリームキャストユーザーです。
いわゆる「ゴミ」なHPを趣味程度でつくったりしてます。
パソコンは持ってません。
んで、質問。
論理タグとか、装飾(?)タグとか、
なんか見栄えを良くしたいがために使っちゃいけないタグとか、
あまり好ましくないタグ配置とか教えてください。
あと本来の正しい用途等。
ちなみにDCではスタイルシートはサポートしてません

EMI 2000/02/03(木) 12:22:55
論理要素:
em,strong,ins,del,q,cite,code,samp,dfn,var,kbdなど
物理要素:
b,i,tt,u,strike,s,fontなど

基本的に、物理要素は好ましくない要素とされています。
また、tableをレイアウトに使ったり、blockquoatをインデントに使ったりするのも正しくない使用法です。

三原克大 [E-Mail] 2000/02/03(木) 14:31:49
この質問はもうラウンジの能力の限界を超えています。
世にいくつも HTML 解説本があってなお解説しきれないのですから。
# 明らかに間違っている本が多いのが困りものですが。
とりあえず気がつくことを書きます。

装飾タグは自分が意図したデザインをすぐ表現できますが、
別の環境で正しく見えるとは限りません。
例えば、愚者さんは Dreamcast でご覧ですが、
Windows マシンや Macintosh や X-Windows では
フォントも違いますしモニターも違いますので
印象が違ってくることがあるでしょう。
論理タグだと、どの環境でもそれっぽく見せてくれます。
でも残念なことに、多くの人は自分が使っている環境で
論理タグを使った場合どのように読めるものか知りません。
# 自分の使うブラウザで <EM> と <STRONG> の違いが分かる方、その場で手を上げて!
あらかじめ知ることも出来ないので、「太字の部分」と書くことも出来ません。
出来ることは、「適当に、それっぽく」です。

雑談
視認性確認のために Dreamcast が欲しいのだけれど、
二万円はやっぱり高い。

愚者 2000/02/04(金) 01:42:03
EMIさん、三原克大さん、レスさんくす!

えーと、EMIさんがいった論理のやつは、
strongしか使えません。
物理のやつは、i、と、tt、以外は使えますね。
フォントタグが使わないと仮定するとHを使うしかないけど、
H1とか、H2とかはどっちになるんですかね?

えーと、
ドリームキャストではフォントの大きさは7段階までですが、
実際には123、45、67くらいの三段階しか変わりません。
Hは文字が気持ち太く、大きくなるくらいです。
イタリック体は表示できませんし、
ボールド体はなにがかわってるのかわかりません。
意図した文字表現を伝えるのはむずかしいですね…

2000/02/04(金) 10:17:44
>ドリームキャストではフォントの大きさは7段階までですが、
>(中略)
>意図した文字表現を伝えるのはむずかしいですね…

難しいかもしれませんが、意図を伝えることは可能です。
ドリキャスでは分からなくても、(確認できなくても)
ちゃんとスタイルシートが適用されていれば、圧倒的多数のPC環境の人(IE4以上の人)には伝わりますから。

Syn [E-Mail] 2000/02/04(金) 10:49:33
うーん…、とゆーか、
> 意図した文字表現を伝えるのはむずかしいですね…

とゆーのは、つまり装飾表現を元にした考えかたなワケ
ですよね。

論理表現とゆーのは、「ココが見出し」「ココは本文」と
いう内容の意味付けですから、それがどうゆう風に画面上
に表示されるかは関係ないのです。
あるブラウザでは「見出し1 (H1 タグ)」は本文より大きい
字であらわされるかもしれないけど、別のブラウザでは
センタリングであらわされるかもしれない。
(現実にそうなっているブラウザもあります)
それでも、そこが見出しであることは確実に伝わる。
これが「論理表現」なのです。

これを、単に font size= タグだけで表現していたとする
と、 font size= タグで字の大きさが変わらないブラウザ
では全部同じに見えてしまうので、意味をなさないことに
なります。
逆にフォントの大きさを変えるためだけの理由で H1 タグ
なんかを使うのは、意味付けを無視してしまうから読みづら
いし、意図したとおりに表示されないブラウザからすれば
むしろ見にくいだけなので、やめたほうがいいでしょう。

コンテンツをどう作るかの問題なのですが、なるべく「読ん
でほしい」と思うのであれば論理表現を重視するほうが
多くのひとに読んでもらえるでしょうし、「見てほしい」
と思うのであれば装飾表現をうまく使えば非常に見栄えの
するコンテンツが作れるでしょう。
ただし、装飾タグは自分と同じ環境以外ではたいていどこか
しら意図せぬような表示になることをカクゴしとかないと
いけないでしょうね。

愚者 2000/02/05(土) 01:46:06
[[解決]]
え〜と‥‥おばかなりのまとめ。

ウェブページというのはブラウザによって表示が違い、
それに対して完全に対応することは非常に困難である。
あまり機種に依存する機能は使用せず、使用する場合は
未サポートブラウザへの配慮をきちんとするべきである。
完全に全てのブラウザに同じ表現を伝えるのは
ほぼ不可能だといえる。
例え、同じ表現が伝わらずとも伝えたい意味、伝えたい気持ちは
ウェブページを創る者次第でいかようになりうる。

こんなところでどうでしょうか、
つーかこんなところで勘弁して下さい。
むずかしいお話は非常に疲れます。
なにせ愚か者ですんで。
では、失敬。

[上に] [前に] [次に]