ホームページのクラッキングとは要するに
[上に]
[前に]
[次に]
T
2000/02/01(火) 16:37:11
こんにちは。Tと申します。
ホームページを作成していますが、
昨今の、官公庁のホームページへのクラッキングが
ちょっと気になります。
ホームページへのクラッキングに限らず、
「国防総省のコンピュータに少年ハッカーが侵入!」
とか、何でもいいのですが、これらがどういうことなのか
正しく認識したいと思っています。
ホームページにファイルを送信したりするときには、
アカウントとパスワードを入力して、正しいユーザとして
認識されてから行います。
ということは、クラッキングとは、
「要するに、アカウントとパスワードの膨大な組み合わせを
あれこれためして、たまたまログインできる偶然をあてにしてる」
と認識してしまってよろしいのでしょうか。
不正侵入する手段は、これだけと考えていいのでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。(_ _)
ブッ茶ー
2000/02/01(火) 16:41:02
そんなこと教えられません
ねむねむ
2000/02/01(火) 17:03:09
YAHOOやGOOで検索すると、結構そういう関連のサイトにヒットします。そういうところをくまなく見たり、あとは『インターネットセキュリティ入門』とかそういった感じの本を読まれるなどすると、
>不正侵入する手段は、これだけと考えていいのでしょうか。
が氷山の一角であることがわかると思います。
すわみつお
2000/02/01(火) 19:07:00
クラッキングの手法を公に求めておられると、
怪しまれると思いますよ。
ブッ茶ーさんのお言葉で諦められては如何でしょう。
知識として知るのに反対はしませんが、
けしの花は何処に咲いているかを尋ねてらっしゃる
ようなものですから。
hiro-kim
2000/02/01(火) 20:05:01
>アカウントとパスワードの膨大な組み合わせを
>あれこれためして、たまたまログインできる偶然をあてに
するというのは,普通の人でも(そしてあなたも)たいてい思いつきますよね。
それに対して,こんな風にでも思っていればよいかもしれない。
普通の人は,そんなことをしようなんて思ったこともない,そんなことができるなんて言われるまで気づかなかった,そういう行為を試みることで不正侵入してくるのだ,と。
「要するに」とか「手段はこれだけ」というように演繹的に認識しようというのは,ズレているように思います。
そこにあるのは雑多で具体的な数々のセキュリティホールであり,(好むと好まざるとに関わらず)そのすべてを知り,着実に塞ぐことがクラッキング対策なのでしょう。
T
2000/02/02(水) 10:17:17
[[解決]]
ねむねむさん
>YAHOOやGOOで検索すると、結構そういう関連のサイトにヒット
>します。そういうところをくまなく見たり、あとは
>『インターネットセキュリティ入門』とかそういった感じの本を
>読まれるなどすると、
わかりました。ここらへんを当たってみます。
すわみつおさん
>知識として知るのに反対はしませんが、
>けしの花は何処に咲いているかを尋ねてらっしゃるようなもの
>ですから。
おっしゃっている例えがよくわかりませんが、
ホームページはこれこれこのような攻撃を受けることが
あるから、それに対して準備をしなければいけない、という
知識を得るために質問しました。
むりやり麻薬でたとえるならば、大麻とか○○とか××という
種類が存在して、それはこういう風に密輸されたり販売されたり
するから、それを取り締まらなければいけない、という知識を得る
ためでした。
hiro-kimさん
>普通の人は,そんなことをしようなんて思ったこともない,
>そんなことができるなんて言われるまで気づかなかった,
>そういう行為を試みることで不正侵入してくるのだ,と。
>「要するに」とか「手段はこれだけ」というように
>演繹的に認識しようというのは,ズレているように思います。
>そこにあるのは雑多で具体的な数々のセキュリティホールであり,
>(好むと好まざるとに関わらず)そのすべてを知り,
>着実に塞ぐことがクラッキング対策なのでしょう。
なるほど。。。ちょっとよく調べ、そして考えてみたいと思います。
レス頂きましたみなさま、どうもありがとうございました。
[上に]
[前に]
[次に]