perlで拡張子がplのファイルを開けるには??

[上に] [前に] [次に]
ta-fu [E-Mail] 2000/01/06(木) 04:46:43
MS-DOSプロンプトで、ダウンロードしたCGIの拡張子がplのファイルを開こうとしたのですが、何度やってもエラ−がでます。

C:WINDOWS> perl hoge.pl  (hoge.plは実行ファイルです。)
C:WINDOWS> hoge.pl
C:WINDOWS> \usr\local\bin\perl hoge.pl
(C:WINDOWS\usr\local\binperl.exeがあります。)
C:WINDOWS> \usr\local\bin\perl.exe hoge.pl

perlはインストールも出来ているのですが・・・・
(JPeai for Win32   Perl for Win32)
OSはWINDOWS98です。
どなたか開け方教えて下さいお願いします。

ta-fu 2000/01/06(木) 04:52:41
すいません。・・・訂正です
(C:WINDOWS\usr\local\binperl.exeがあります。)ではなくて
(C:WINDOWS\usr\local\binにperl.exeのファイルがあります。)でした。
かなり基本的なミスと知識不足だと思いますが,
よろしくお願いします。

moci 2000/01/06(木) 05:11:07
C:\WINDOWS\usr\local\binにperl.exeがあるなら、
C:\WINDOWS\usr\local\bin\perl.exe C:\WINDOWS\hoge.pl
C:\WINDOWSがカレントディレクトリなら
usr\local\bin\perl.exe hoge.pl
でも大丈夫かと。「\」の有無には大きな違いがあります。
ただ、なんでまたことごとくC:\WINDOWSの下なのでしょうか…

ねえ 2000/01/06(木) 11:47:00
実行した結果(しようとした)なんてERRORがでたんですか??

ta-fu 2000/01/06(木) 15:25:08
mosiさん、ねえさんありがとうございました。
でもまだ解決できませんいろいろやったのですが
かにリ基本的な所で間違っていると思います。
(ファイルを開けること自体かなり基本的だと思いますが・・)
[スタート]→[プログラム]→[MS-DOSプロンプト]で開始すると、

Microsoft(R) Windows98
  (C)Copyright Microsoft Corp 1981-1998.

C:\WINDOWS>


って始めに出ませんか?
これを

C:\>

で始める事が出来るのですか?
もしかして
perl.exeを直接ダブルクリックして起動させ自分で
C:\>
と打つのでしょうか??

あと訂正した所ですが
(C:WINDOWS\usr\local\binperl.exeがあります。)ではなくて
(C:WINDOWS\usr\local\binにperl.exeのファイルがあります。)でした。
と書きましたが
perl.exeはC:\WINDOWS\usr\local\binにあるのではなくて、
C:\usr\local\binにあります。
hoge.plも同様にC:\にあります。
すいません

もしよろしければ、あなたのMS-DOSプロンプトでのファイルの開け方
を書いて下さい

無責任官庁 2000/01/06(木) 15:48:51
C:\WINDOWS>
と表示されているところで、
cd \
と打ってあげると、
C:\>
になります。これは、今自分がどのフォルダを開いているか、
を表示しているわけです。

#厳密に言うと微妙に違うと思いますけど・・・
#これで分かっていただけたら幸いです♪

そんで、ファイル指定で、hoge.pl とした場合、
C:\WINDOWS> と表示されているならば、これは
c:\windows\hoge.pl だと自動で判断されてしまいます。
c:\ にあるならば明示的に、c:\hoge.pl としてあげなければだめです。

ちなみに私ならば・・・
最初に C:\WINDOWS> と出ているところで・・・
C:\WINDOWS>cd \usr\local\bin[enter]
C:\usr\local\bin>perl c:\hoge.pl[enter]
と打ちます。
※[enter]は、エンターキーを押すことをあらわします。
 んで、打つのは">"の右側だけです(^-^;

多分これでできると思いますが・・・

ta-fu 2000/01/07(金) 02:22:00
[[解決]]
無責任官庁様、どうもありがとうございました!!
本当に開いてしまったときは、声も出ないほど感動してしまいました。
(かなり悩んでいたので・・・)
cd\というテクニックやそのあとの丁寧な説明も本当にありがたかったです。
また僕の質問を見てしまうかもしれませんが
その時には見捨てないでください。

[上に] [前に] [次に]