S
[E-Mail]
[HomePage]
1999/12/27(月) 02:58:15
↑ロボさんはMac版と書いていますので該当しません。
Vector にはご希望のものはありませんでした。Win 版ではダメなの
ですか?また、MacBinary は MacBinary形式の圧縮ファイルのことを
指していると判断していいですか?リソースフォークと混同していま
せんか?
しなのむし
1999/12/27(月) 04:55:33
なんか読めば読むほど不確かな自分なので
ちょっと整理したいと思います。
マックバイナリ = マックファイルのリソースフォークの通称
MacBinaryII = マックの圧縮形式 拡張子 ".bin"
(IIが付く。厳密には、圧縮というより、
そのままネットに流すとおかしくなるマックのファイルを
守る為の変換らしい。)
なんか紛らわしいですね。(間違ってたら教えてください。)
とりあえず以下、参考になると思います。>ロボさん
http://wwwpat.hi-ho.ne.jp/ratch/Macintosh.html
# StuffItExpanderでもリソースフォークを削れるらしいです。
SHUICHI.T
[HomePage]
1999/12/27(月) 07:07:01
>マックバイナリ = マックファイルのリソースフォークの通称
残念ながらそれは正しくありません。
データフォークとリソースフォークとファイルの各種属性 (ファイル名やファイルタイプやクリエータなど) を一つのデータフォークにまとめ、通信で送れるようにするためのエンコード方式とそのエンコードされたファイルが MacBinary と呼ばれるもので、MacBinary II はその2代目です。
いずれも StuffIt Expander でデコードされるはずです。
(ちなみに MacBinary III もある)
それとも MacLHA で圧縮する時に MacBinary を除去したいのでしょうか?
しなのむし
1999/12/27(月) 08:45:05
>残念ながらそれは正しくありません。
SHUICHI.Tさんのようにリソースフォーク削除用の
ソフトを作っていらっしゃる方に言われると大変心強いです。(笑)
実は私自身、
>マックバイナリ = マックファイルのリソースフォークの通称
というのは紛らわしく、疑問に思っている人間なのですが
そのような意味で使われてると受け取れる表現を頻繁に見かけるので
市民権を得ている表現と判断して"通称"としたわけです。
以下一例として
ApplePie(The MacBinary cutter)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se011608.html
のマニュアルより一部引用してみます。
-------------------------------------------
(作者自身のApplePieの説明)
ApplePie(あっぷるぱい)は、ファイルに Macintosh 特有な
MacBinary が含まれていた場合に、MacBinary・Resource Fork
部分の除去を行なうプログラムです。
MacBinary が含まれるファイルの構成は以下の通りです。
+--------------------+ -----
| MacBinary Header | 128 bytes
+-----------------------------+ -----
| (識別文字列) |
| |
| |
| Data Fork | Data Fork length
| |
| |
| |
+--------------------+ -----
| |
| Resource Fork | Resource Fork length
| |
+--------------------+ -----
実際に MS-DOS で必要なのは、Data Fork の部分だけで、
本来ならファイルの先頭付近に位置するはずの
フォーマット識別文字列は、MacBinary が付加されているため
先頭とならず、MacBinary を考慮していないツールからは
認識されません。
-------------------------------------------
いかがでしょうか?
上の図っていわゆるマックのファイルですよね?
.bin とかでなくて。
この作者の表現からとると厳密には、Header部分を
MacBinaryと言うべきかな?
# 詳しい方教えて(^^;