ブラウザが Javascript のソースを書き換えるのはなぜ?

[上に] [前に] [次に]
B-Cus 1999/11/12(金) 03:45:03
 <html><head></head><body>
 <SCRIPT language="javascript">
 <!--
 document.write("Last updated on " + document.lastModified +".")
 // -->
 </SCRIPT>
 aa
 </body></html>
と書いて、これをブラウザ(FreeBSD+NN4.6)で見て、ソースを表示させると
 <BASE HREF="http://localhost/~username/">
 <html><head></head><body>
 Last updated on Fri Nov 12 03:27:12 1999.
 aa
 </BODY></HTML>
となっています。で、疑問が3つあります。
 - なぜブラウザはソースをそのまま見せてくれないのか
 - どうやったらソースをそのまま見られるのか
 - なぜ BASE HREF が勝手に付くのか

あと、どうして
 http://www.tohoho-web.com/wwwjscal.htm
はそのままのソースが表示されるんでしょうか。何を基準に
ブラウザは書き換える/書き換えないを決めるんでしょうか。

以上よろしくお願いします。

\n 1999/11/12(金) 04:13:01
#およ!JavaScript嫌いなはずのB-Cusさんが(^^;

1)NNもバージョン3までは、ソースを見せてくれてたけど、4からは
 仕様が変更になった様で、スクリプト内にDocumentwriteがある場
 合(ページにそのままタグを書き出す場合など)は、実行結果を表
 示するようです。

2)ソースはScriptをOFFにしておけばソースが見れます(Win版)。

3)ネットスケープの開発陣の好み?
 正確には判りかねます。

B-Cus 1999/11/12(金) 05:42:55
[[解決]]
なるほど。document.write などの部分だけ置き換えるわけですか。

> 2)ソースはScriptをOFFにしておけばソースが見れます(Win版)。
ああ、いちいち Javascript を OFF にするのはめんどくさいなぁ。

Javascirpt を使う人にとっては、使いやすいのかなぁ。
僕にはこの仕様は使いやすいとは思えないんですが…。

> #およ!JavaScript嫌いなはずのB-Cusさんが(^^;
これでより一層嫌いに(笑)


# ブラウザが書き換えたソースを見て、「BASE HREF は HEAD
# の中に書くんですよ」などと言わなくてよかった。

みんこ 1999/11/12(金) 09:19:13
終わってるところに何ですが。
MacのIE4でも BASE HREFつけてくれます(余計なことを...)
ソースを流し込むときは画像やリンクは絶対パスで書いた方が
いいみたいです。

>Javascirpt を使う人にとっては、使いやすいのかなぁ。
>僕にはこの仕様は使いやすいとは思えないんですが…。

いやあ...おかげで最近「詳しくはソースを見てね!」系
サンプルページが意味不明になっちゃって困る困る...。

墟露ちゃん 1999/11/12(金) 16:50:10
>> 2)ソースはScriptをOFFにしておけばソースが見れます(Win版)。
>ああ、いちいち Javascript を OFF にするのはめんどくさいなぁ。
>Javascirpt を使う人にとっては、使いやすいのかなぁ。
>僕にはこの仕様は使いやすいとは思えないんですが…。
Javascript書く人にはdocument.writeの結果が反映されたソースの方がデバッグしやすいと思います、
あとjsをOFFにしなくても一度HTMLをファイルに書き出せばオリジナルのHTMLが見れるはずです。
(それはそれで、めんどくさいけどjsをOn/Offするよりすこしマシ)

zizz... [HomePage] 1999/11/12(金) 18:48:20
少なくともNetscape Communicator 4.61 [en] (Windows 95)では、
view-source:http://www.foo.or.jp/
で直接ソースを表示させると、document.writeの出力が書き換えられません。

たこすけ 1999/11/12(金) 19:46:18
ウチのNC4.06 [ja] (Win98)でも view-source: で書き換えられません。

> いやあ...おかげで最近「詳しくはソースを見てね!」系
> サンプルページが意味不明になっちゃって困る困る...。
<A HREF="view-source:hoge.html">ソース</A>
を書く。もし指定ファイル名を変えるのが面倒だったら
<A HREF="JavaScript:location.href='view-source:'+location.href">ソース</A>
なんて書くのはどうでしょう?(Macでの動作未確認)

みんこ 1999/11/12(金) 23:57:09
>なんて書くのはどうでしょう?

あ、御親切にどうも〜。
つーか、どうせファイルに落とすんで見る方法は分かるんですけど。
始めて見た時は「どこがサンプルだあ!」とか思っちゃいました。

>ソースを流し込むときは画像やリンクは絶対パスで書いた方がいいみたいです。
自分で書いてアレですが、独学JavaScriptに書いてありました(よく読め…私…)
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~gaku/js/

[上に] [前に] [次に]