ホームページという用語をどう思う?
とほほ
1999/08/07(土) 00:10:53
夏休み特別企画(とほほのきもだめし!?)ということで、ちょっと危険な
遊びをしてみたいと思います。(^^)
質問はタイトル通り、「ホームページ」という用語についてどう思われますか?
(A)単なるWebページをホームページと呼ぶのはけしからん!
(B)もうすっかり定着しているんだから、ホームページと呼んでもいいんじゃない?
(C)その中間など・・・・
私は結構(B)派なんですが・・・
# ただし「あなたの意見は間違っている」的な発言はしないでください。
# 「私はこう思ってます」的な発言をお願いします。刺のある発言も禁止。
# ルールを守れない人は、参加しないでください。
やも
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/07(土) 01:17:02
はじめまして(ビクビク(^^;))ネタをもう一つ。
ホームページをH.P.と略すことについては、皆さんどう思っておられますか?
私はホームページをブラウザ起動時のページ、他はWebページと使い分けていますが、News23にて筑紫哲也が「H.P.(ホームページ)」とパネルに書いた時に、H.P.と略すのはもう一般化してるのか・・・と思ったことがありまして(東芝サポート問題のコラムの時です)。
HPをヒューレットパッカードと読むか、ヒットポイントと読むかなどはコンテキストによると思いますので略すのはなんとも思いませんが、新聞・雑誌などでHPと連呼されるとちょっと違和感があってなじめませんです(^^;)
ちなみに私は、AとBの間くらいかな~と思います。「私のWebサイト(私は、自分のホームディレクトリ以下全ての意味で使ってます)」とか言ってもなかなか通じないし、アクセスしてもらうのはホームページ(この場合私のインデックスページの意味で使ってます)なんだから別にいいかぁ、くらいの立場です。
でも同時に、新聞などマスメディアは、「Webページ」も広めて欲しいとも思います・・・・
S
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/07(土) 01:32:14
私の理解では、Web site のトップのページをホームページといい、
Web site 全体を表現したいときに、その代表として、ホームページ
という言葉が使われいると考えています。
だから、トップページ以外の特定のページを指すときに、ホームページ
といわれたら奇異な感じがします。
# 英語圏では Home Page をどう定義されているのでしょうか?
栗
1999/08/07(土) 01:43:07
私は、多くの人に認識されやすい言葉を使うのが適当と思います。
したがって、B派です。
他の言葉についても同様に考えます。
もっとも、閉鎖的なところであれば、その中でのみ認識される言葉を使うのも勝手ですが。
栗
1999/08/07(土) 01:49:35
追加:疑問
ホームページという用語をよく使われているように用いて不都合なことってあるのでしょうか?
S
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/07(土) 02:05:28
どんな技術用語にも定義があると思います。その定義から乖離した
意味で用語を使われた場合、正確な意志の疎通を妨げることもある
と思います。そういう意味で正確な用語の使用を奨励している人が
いるのだと思います。
ただ、あまりも多くの人が誤用した場合、定義の方を修正する必要が
あるのかも知れません。
# 技術用語ではありませんが、「情けは人のためにならず」も本来
# の意味とは全く違う意味で使う人が多くなりました。これもこと
# わざ辞典を修正する必要あり?
Ko!
1999/08/07(土) 02:07:59
私の理解としてはSさんに近いです。
ただ、もはやここまで一般に広まっている以上、
いまさら「けしからん!」と言っても仕方がない・・・というか、
下手するとウェブサイトという言葉自体認識されない恐れがあるので・・・(^^;
というわけで、私はB派です。
スラきち
1999/08/07(土) 02:18:42
> ホームページという用語をよく使われているように用いて不都合なことってあるのでしょうか?
IEやNNなどで「ホーム」ボタンを押したページを「ホームページ」...とよびます(でもIEでは「スタート
ページ」になっているようですが)。それと混同する可能性がある、ということがありえますね。
ちなみに、「ホームページ」の最初の定義はこの「ブラウザを立ち上げたときに最初に表示され
るページ」だったのですが、誰かが自分のホームページとしているリンク集を外部に公開するよ
うになったのがいわゆる現在の意味での「ホームページ」の最初といわれている、と聞いたこと
があります。
ちなみに私は(B)で「言葉だって移り変わるんだから、定義だって時代の要請に応じて移り変わ
るのでは」という立場です。でも"HP"はちょっと...と思いますが。
TAKI
1999/08/07(土) 02:21:53
「言葉は生き物」だと思うので
ここは(B)かな?と思ってたんですけど、
技術用語の側面もあったんですね。
そういう視点で見れば(A)の意見もうなずけるものが。
どのあたりから今日のような使われ方が始まったんだろ?
やも
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/07(土) 02:25:58
面白くなってますね、このスレッド(^^)
所で、Sさんの書き込みとも絡むのですが、サイト、Webページ、ホームページ、スプラッシュページ、などと言い分けた場合、一応の定義があるとすれば明確に対象が限定されると思いますが、一言でホームページ、と言った場合、つまり「B」の場合、上記のような使い分けはどう表現すればよいのでしょうか。
TAKI
1999/08/07(土) 02:26:24
おっと、スラきちさんが答えてくださっていました。(^^;
「HP」は、例えば新聞などのように
紙面の限られている場合には致し方ないのでは、と思います。
栗
1999/08/07(土) 02:43:40
やもさんの意見に対して
定義することが明確に必要である場合は使い分ける、ということでどうでしょうか?
一般的にどのように用いられているか、用いられた場合、何を意味しているか容易に判断できる状態においてまで定義にこだわる必要は無いと思うのですが。
狭義と広義という使い分けが必要ではないでしょうか?
ばび~ん
1999/08/07(土) 02:51:00
一般的に「ホームページ」が使われるのは別にいいんだけど、
マスコミが率先して誤用するのはどうかと思う。
つまり・・・
伝言ゲームで最後の人に違う用語が伝わるのは仕方ないけど
最初の人が間違ったらイカンでしょ。ということ。
やも
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/07(土) 03:04:46
栗さん>なるほど、そうですねそうしないと普通の会話ができなくなってしまいますね(^^;)
でも、今ふと思ったのですが、例えば使い分けを知らずに「ホームページ」と言っていたとして、使い分ける必要が出てきたとき、ページ作りにのめり込んだとき、とかですけど、今まで全体を表していた言葉が「Webサイト」に置き換わるのでは。つまり、相手によってホームページ(実は最初にアクセスするページだと思いはじめたところ)と、WebSite(全体を示すと知った言葉)を使い分けなければならないのではないでしょうか。意味が違う、と思っていてそうするのは本人がとまどってしまうと思いました・・・というのは私が今そういう状態だからです(^^;) すっきりしたい・・・・
Aurai
1999/08/07(土) 05:20:14
外国から来る技術ですから多少の言葉の語弊は致し方がないと思います。
まだ日本人の英語の教養は高いとは言い難いでしょうし。
昔だとトランプなんかもその例ですね(こっちは意見を交わしているところを見たことがないですが)。
私は言葉は変遷していくものだと考えていますからBの意見に近いでしょうか。
実際「ホームページ」という言葉は殆どの日本人に通じる言葉になっているでしょうし。
まぁ、しかし語弊は無い方が良いとも思っていますが。
>HP
こういう紛らわしい略語はマス=コミなどの公共の場で使うべきではないでしょうね。
やも
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/07(土) 05:28:33
> >HP
> こういう紛らわしい略語はマス=コミなどの公共の場で使うべきではないでしょうね。
少なくとも、OS(基本ソフト)のように意味とか(基本とか応用とか、違和感ありまくりですが)、他の略語のようにカッコ中に展開すべきだと思います。使うなら・・・
やも
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/07(土) 05:38:12
よく読み返したら、少しすっきりいたしました。Sさんの、
> 私の理解では、Web site のトップのページをホームページといい、
> Web site 全体を表現したいときに、その代表として、ホームページ
> という言葉が使われいると考えています。
代表として、と考えれば良いのですね(^^;)
やっとこ
1999/08/07(土) 05:57:14
昔はナイター
今はナイトゲームっす。
Nobu3
1999/08/07(土) 06:06:50
結構発言がありますが、「スタートページ」っていう言葉は出てませんね。
関係ないですが、Macintoshには「ハイパーカード」というソフトがありました。(いまでもあるのかな?)
記憶があっていれば、それはハードディスク上で1枚のファイルが複数のページを持っているもので、ちょうど今で言う「サイト」または「ホームページ」と呼ばれるものと似たようなものでした。
その時の最初のページを「ホーム」という言葉で表していました。(アイコンが家のマークだったから?)
ファイルを立ち上げると必ず「ホーム」が表示され、そこからリンクをたどってそれぞれのページを見る事ができました。
で、僕は「けしからん!」とは思いませんが、「わかりやすい表現」はするべきだと思います。
ってことで(A)に近いとは思います。でも、「わかりやすい」のは今の場合は「ホームページ」なのかもしれません。
しかし、ブラウザを立ち上げた時に開くページが「ホームページ」なのか「スタートページ」なのか。
ウェブサイトの最初のページは「ホームページのトップページ」なのか「サイトのホームページ」なのか。
少なくとも話をする上での約束は必要だと思います。
相手がいて、意思を伝えるのが言葉ですから。
自然に呼び方が決まっていくなら、なんと呼んでもかまいません。
ただ収束に向かっていくには、(今の段階では)なにかしらの力が必要だと思います。
意味不明な言葉が多いですが・・・(^^ゞ
意見としては(B)とも取れるかもしれません。
Nobu3
1999/08/07(土) 06:18:38
ちなみに、「MyYAHOO!」では「○○さんのトップ ページ」という表現になってるみたいですね。
tome
1999/08/07(土) 07:17:47
http://www.nhk.or.jp/yuyu/
NHKでも「ホームページ」ですから、仕方ないのかなと思います。
番組を見て初めて作り始めた人には、webサイトという言葉も
通じなくなっていくような気がします。
Hiromu
1999/08/07(土) 07:30:45
Cですね。
僕は、人と話をするときには「ホームページか~のサイト」という具合。
自分のサイトには「当ウエブサイトは…」などと記載しています。
エイ
1999/08/07(土) 10:58:16
(C)だな。
今日始めたばかりの奴にWebPage(またはWebSite)と使っても
「なにそれ???」
って言われるのがオチ。余計な説明の手間が増えるだけ。
意味は多少の誤解があっても通じてるんだから、TPOに合わせて使い分ければいいんでない?
スナフキン
1999/08/07(土) 15:25:40
自分は話す相手によって使い分けています。
インターネットへの知識が少ない人には「ホームページ」、
多少知識がある人には「サイト」と言っています。
本来の定義では「ホームページ」はあるサイトのトップページを
指す言葉なのでしょうが、和製英語の用に一般化したという意味に
於いては、「ホームページ」があるサイトのトップページを含めた
サイト全体を指す言葉になりつつあるじゃないでしょうか。
この辺を、初心者の人に説明しながら話すよりは、わかりやすい
言葉に置き換えて話した方が楽です。
#ほとんどエイさんと同じですが。
seea
1999/08/07(土) 17:09:59
とあるファンタジーRPGの関連サイトを運営している者です。
「HP」は100%ヒットポイントの意味ですので堂々と使っております(^^;
「ホームページ」から、そう略されると困ってしまいます。
質問への答えは (B) です。カタカナ表記なら何も問題ないわけで・・
本音は (A) です。自分の Web は、この理想を目指して設計しています。
もふ
1999/08/07(土) 17:12:51
基本的にはエイさんやスナフキンさんと同じです。
こういう使い分けがいけないんだろうなぁ、と思いつつ
面倒なので、わかる人には「サイト」初心者には「ホームページ」
こんな私に「いかん!」と叱る資格などございません。
でも、ホームページを「ホムペ」と略すのは、どうかと思う・・・。
オクヤマ
[E-Mail]
1999/08/07(土) 17:35:12
自分は(B)ですが、知識のある人達の中では「サイト」という言葉をつかっています。
まア時と場合によって使い分ければいいのでは、と思います。
が、マスコミの方々にはできるだけ「サイト」「ウェブサイト」等の
言葉を使ってほしいと思います。
> でも、ホームページを「ホムペ」と略すのは、どうかと思う・・・。
確かに……でも「ホメパゲ」というのはさらにどうかと……(笑)
(ジョークでいうならいいのでしょうが。)
ST
1999/08/07(土) 21:48:32
私はインターネット上では必ず「ウェブページ」「ウェブサイト」と表記しています。やはり正しい用語を使いたいですし,そうしないと不勉強な人間に思われそうで(^^;
それでも,私の周りはコンピュータやインターネットのことに詳しくない人がほとんどですし,発音しやすさの面からも,普段の会話では「ホームページ」ということが多いです。
さらに,個人のウェブページ(「私の名前は○○で,趣味は…」「○○の日記」etc)は,「ホームページ」と呼んでもなぜかしっくりするような気がします。
だから(C)かな。
個人的な意見としては,言葉など意味が通じればいいのではないかと考えます。(もちろんひどく誤解を招くような表現は困りますが)。ときどき,「ホームページ?なんのこと?」とか,「HPはヒューレット・パッカードの略ですよ!」などという発言を見かけますが,このように相手を見下す不親切な態度は,用語の誤用などよりずっと有害であり,不愉快だと感じます。(ここまでくると題目から外れてしまうのでこのくらいに……)
ぺぱーど
1999/08/08(日) 00:32:51
>ときどき,「ホームページ?なんのこと?」とか
同様の物に「レスって何?」ってのもありますね.
#これはネットニュースで良く見掛ける.
反論でメールの返信時にタイトルに付くRe:がレスポンスの略だとか力説したり.(^^;
「re」はそれで一つの単語なのにね.(^^;;;
あと「ハンドルネーム」ってのも気になります.
#金田一少年の事件簿,名探偵コナンで出て来て背中が痒くなった.
ペンネームのように考えているんだろうけど
「ハンドル」はそれだけで「名前」という意味があるから
「ハンドルネーム」では意味がだぶるんだよね.(^^;;;
マグワイアありがとう
1999/08/08(日) 01:09:27
『サイト』ってこのスレッド的にはどういう意味なの?
S
1999/08/08(日) 01:33:20
> ぺぱーどさん
レスの話を持ち出したら、危険です。「とほほさんのきもだめし」が
本当にスリリングなものになってしまいます。
今日、NHK のニュース(2カ国語放送)を英語できいていたら、イン
ターネットの話題があり、Home Page ではなく Web Site と言って
いたことに、妙な感動を覚えました。日本語の方ではきっとホーム
ページと言っていたのでしょうね(未確認)。
シルブプレ
1999/08/08(日) 02:58:23
> 反論でメールの返信時にタイトルに付くRe:がレスポンスの略だとか力説したり.(^^;
シラナカッタ。。。
maeda
[E-Mail]
1999/08/08(日) 03:28:07
ローカルな話をすると、「HP」は「ホームパーティー」を思い出してしまいます。
いや、昔のニフティにそーゆーサービスがあったもんで(笑)。
閑話休題。
私は、会話などでは「ウェブサイト」とか「サイト」などといいますね。
もし相手が「何それ?」という反応を示せば「あ、いわゆるホームページのこと」とは言いますが。
つまり、(B)なんだけど、自分では絶対に「ホームページ」とは言わないって事ですかね?
まにあくす
1999/08/08(日) 03:42:16
ちょっと面白そうなのでわたしも。
Web→httpd上にある、閲覧可能な情報群
Webページ→Web上の、HTMLなどで記述された文書(レイアウト化しているものもあるが・・・)
サイト→単数もしくは複数のWebページが一統括されているもの(IEで「サイト 255.0.0.0 に接続しています」というのはどういうことになる?)
Webサイト→サイトと同じ意?
ホームページ→サイト全体・トップページ・スタートページ・Webページなど多数の意で用いられる場合があるが、この順番で使用頻度が高いと思う。
HP→分かればいいです。YahooでHPを検索するとまず先に「WWW」が出るし。
こんな感じ?まぁ、ただの言いっぱなしです。
ゆーくあ
1999/08/08(日) 03:49:43
>まにあくす
『レス』は?
[ ]
1999/08/08(日) 04:40:29
何かリクエストがあるようなので(笑)←(こういうの嫌いな人結構いるようだが、ワシには関係無い)
はははさん辺り、暇つぶしに叱咤どうぞ。
Re→1.「ド」の次。2.前置詞。再の意味がある。
ですが、私的にはリベンジやリアクションの様に「返された」の意があって然りだと思います。
日本語の接頭語のような用法が英語にもありますし。
レスポンス→応答や反応の意だが返信の意は無いはず。
よってメールにはなく、掲示板でよく使われているが、使われてるモンはしょうがないじゃん。
レス→レスポンスの略じゃない?
リプライ→メールヘッダにReply-toと言うものがあるし、適当に用語自体は認めていいんじゃない?
いや、言ってて自分で「そうなのか」と思ってたり。
エイ
1999/08/08(日) 10:12:05
なんか脱線してきているが、
>リプライ→メールヘッダにReply-toと言うものがあるし、
なんでメールのRe:はリプライ何だけど、コレを「レス」「レスポンス」と言う人もおおいやね。
# 上でペパードさんかいてんけど。
まあコレも意味は解るからいいや。
覚える気がないライトユーザーに「ご高説」たれてもうっとーしく思われるだけ。
# 何か時々、
# 「知らない人がやって来て「その用語間違ってます!!」とのたまうて消える」
# な事をする方がいらっしゃいますな。
# 言ってることは正しいかもしれんが話の腰を折るなってやつね。
わしゃー基本的には「Re:」も「レス」も「レスポンス」も「フォローアップ」も、
# ついでに・・・
# (笑)やら(^^;やらその他諸々、web関係は上に書いてるからおいといて、
TPOに合わせて使い分けてる。
間違いでも浸透して一般的になったら、本来の意味が蹂躙されてもしかたないと思う。
# いつまで続くこのスレッド?
## とほほさんが止めるまで続くだろうなぁ。
えへへ
1999/08/08(日) 16:54:31
web pageは、英語で、ホームページは日本語。くらいに割り切ると良いと思います。明治時代のたくさん誕生した外来語のようなものかな。
この手の和製英語はたくさんあるし、英語の発音をカタカナにするのは無理があるようです。
ウェップ・ページというのでも発音としてはかなりおかしい。ウェブペイジが一番近いかなと思うけど、この手の指摘を始めると収拾がつかなくなるので、止めます。夏は暑いですしね……。(^o^;ゞ
気になるといえば、こっちの方が気になります。新聞でよく使われてますが、インターネットをネットといいますよね、じゃあパソコン通信の方は、何と呼ぶのかなとか思ったりもします。
Tmb
1999/08/08(日) 21:02:15
・他人に揚げ足とられる言葉は極力使わない。
・他人の揚げ足は極力とらない。
という立場でいたいので、自分では極力「ホームページ」という言葉は避け、他の人が
使う分には認容しようと心がけてます。
ところで、Reについてはラテン語の「…に関して、…について」という意味の語
(with regard toと同義)だと理解しておりましたが。
やも
[E-Mail]
[HomePage]
1999/08/09(月) 00:30:43
私は自分のサイト中のページを言葉で特定できればいいですから、伝わる場合には最初にアクセスするページ(スプラッシュ)を「扉」、次のcontents.htmlを総目次、とも言ったりします。
nobu3さんがハイパーカードを例示されていましたが、あの場合contents.htmlが「ホーム」になります(タイトル、導入部、扉が最初のページのこともありますので)。つまりこの定義では私の「ホームページ」はcontents.htmlということになります。コンテンツ間で移動するときはcontents.htmlを通りますから、うちではこの言い方はしっくりきます。
ですが、「ホームページ」がどこを示すか、というのはこのスレッドを見てもはっきり分かりません。
いつかのマックワールドエキスポ取材の記事で、英語圏の方に「ホームページ」(自社のサイト全体)と言ってもなかなか分かってもらえずよく聞くとそれはブラウザのスタートページのことだ、と言われたとか。もちろん1例に過ぎませんが。
別の世界のことですが、本の各部を表す用語は、専門用語ですがほとんど日本語化して定着し、英語-日本語の辞書もあります。アマチュアでもそれらの語句の意味を掴んで同人誌にしろ作るわけですから、あまり用語の流派というようなものは見受けられません。・・制作に自分以外の人が関わるから、用語の統一は必須なわけですが、Webの場合は一人で作ることの方が多いですね。
でもこれだけの方が制作されていると、私のように「扉」「総目次」では通用しにくくなるのでは・・・と。やはり、日本の中だけでも用語の統一、少なくとも標準が必要なのでは。
製本業界のたとえは適切ではないのですが、一頃就職に有利だからとスキルを見せるのにサイトを立ち上げる方もいましたし(今はどうだろうか?(^^;))、スキルとして認識されているのであれば用語の統一はなされてしかるべきだと思います。
誰でも作れるとは言え、ここが盛況であるようにある程度の技術は必要なのですから、少なくとも制作者間で通用する「ことば」が要るのではないでしょうか。
みんとぶるー
1999/08/09(月) 04:00:11
>英語圏の方に「ホームページ」(自社のサイト全体)と言ってもなかなか分かってもらえずよく聞くとそれはブラウザのスタートペー
ジのことだ、と言われたとか。もちろん1例に過ぎませんが。
いや厳密に言えばこれ正解っす。
厳密とは、もともとの意味ってことで、私個人はどうでもいいんですが。
ブラウザの初期設定にしたアドレスのことです。
つまりはそのブラウザを使うユーザーから見た『ホーム』であって、
誰が作ったとか、どの企業のとか、関係なかったんです。
みんこ
1999/08/09(月) 09:19:24
ハンドルを「HN」(ハンドルネーム)と略すのはどうでしょう?
ってゆーか、どっちでもいいってゆーかー。
初心者の人が「ホームページ」「ホムペ」とか言うのも
意味がわかれば訂正する気ないですし
そういう人には「ほおむぺえじ」と私も言います。
使い分けている人には使い分けて話します。(でないとこんがらかる)
「ちがう!!この意味はこうなんだ!!」というのは
「ほほー」とは思いますが話の内容に直接関係なく割り込んでくる場合は
「誰だあんたわ~」とかも思っちゃいます。
それよりも「食べれる」という言い方の方が気になる日本人なり。
とほほ
1999/08/09(月) 15:03:09
ども、帰省から返ってきたとほほです。
やはり、この手のトピックは書き込みが多い(これで43件目)ですね。
でも、意外に「ホームページという呼び方は間違ってる!」という人が
少ないのはちょっと拍子抜けでした。
HPについては、一般的な法則に従った略語であるし、人に通じればよ
いのかなぁとも思います。ホムペやホメパゲはちょっと、一般的な略し
方ではないので、違和感がある。ハンドルネームやHNは意味的に違和
感があるかなぁ。
Re は「~に関して」という法律・商用用語らしいですね。私もつい先日
知ったばかりなのですが、辞書にもちゃんと載ってました。でも、これ
も、reply や response の意味で使う人が増えると、それがスタンダー
ドになってしまうのでしょうか。
で、話題の中心のホームページに関してですが、広辞苑によると、すで
に、「トップページ以外のページもホームページと呼ぶことがある」の
ような説明をしていました。
また、「ホームページなんて間違った呼び方するのは日本人だけ」とい
う認識もあるようですが、海外でも結構、「ウェブページ=ホームペー
ジ」的な使い方をしているようです。ウェブスターだったかどこかの辞
書にも、「マスメディアなどではホームページという用語を用いている」
のような説明があったと記憶しています。
また、HTMLの本家本元であるW3Cでも、トップページの検索からhome
page を検索してみると・・・「sample Home Page」など、結構、末端
のページにまでホームページという用語を使用しているようですね。
・・・という訳で、もう、結構、世界的に「home page」という用語は
普及している・・・と思っていたりします。そろそろ「homepage」とい
う用語が辞書に載ってもいいのになぁ。