NPHスクリプト上でLocation:ヘッダを使うには…?

eXor 1999/04/15(木) 17:08:39
 NPHスクリプト上で、Location:ヘッダを使ってジャンプさせよう
としましたが、べたテキストで
location: (ジャンプ先URL)
 と表示されただけで、ジャンプできませんでした。

 …この件に関する解決策と、出来ればNPHスクリプトに関する
詳しい説明の書かれたページの紹介、よろしくお願いします。
Aurai [E-Mail] 1999/04/15(木) 18:07:07
locationを使うときはNPHのヘッダを吐かなければいいんじゃないですか?
locationを使うならNPHの利点も活かせないでしょうし
eXor 1999/04/16(金) 08:29:36
 早速の解答、ありがとうございます。

 NPHのヘッダとは、
HTTP/1.0 200 OK\n
 の事でしょうか?
 これを吐かせないようにした時に、べたテキストが送られるのです。
 入力すると、エラーが起こってしまいます。

 フレーム内のスクリプトからLocation:を使っているのですが、それ
ももしかしたら関係するのかもしれません。
eXor 1999/04/16(金) 16:05:25
> 入力すると、エラーが起こってしまいます。

HTTP/1.0 200 OK\n
 …とヘッダを吐かせた後にLocation:を使うるとエラーが出る、
という意味です。
eXor 1999/04/16(金) 16:05:47
> 入力すると、エラーが起こってしまいます。

HTTP/1.0 200 OK\n
 …とヘッダを吐かせた後にLocation:を使うとエラーが出るという
意味です。
スラきち [HomePage] 1999/04/16(金) 16:53:43
Location:の意味合いからして、HTTP/1.0 200 OKの代わりに
HTTP/1.0 302 Moved Temporarily
と出力すればいいのでは?
eXor 1999/04/16(金) 20:23:10
[[解決]]
 早速試してみたところ、実にあっけなく成功しました。
 一ヶ月半ほど方法が分からず悩んでいただけに、感動ものです。
 スラきちさん、本当にありがとうございました。

 …無事解決という事で解決にチェックを入れましたが、引き続きNPH
スクリプトを含めたヘッダ等の説明が詳しい資料の所在に関する書込み
を待ってます。英語の資料でも結構ですが、出来れば日本語の方で…。
gama [E-Mail] [HomePage] 1999/04/16(金) 22:16:30
http に関する資料の日本語版

おすすめ

http://www2.umin.u-tokyo.ac.jp/internet/draft-fielding-http-spec-01-jp.txt

ハイパーテキストトランスファープロトコール第1.0版仕様書(日本語翻訳版)

eXor 1999/04/17(土) 15:15:59
 素晴らしい資料、有り難うございました。>gama
 読み応えのありそうな資料です。参考にさせて頂きます。

(これ…英文じゃなくてよかったってつくづく思いました;;)