ブラウザのバージョン別使用頻度は?
???
1998/12/15(火) 15:41:09
ホームページの一新を考えてます。今までのシンプルなモノからスタイルシート等いろいろな機能を使用したいと思ってます。
そこで質問です。ブラウザのバージョン別使用頻度(とほほさんのブラウザ別アクセス数をさらにバージョン別にしたもの)をご存じの方いらっしゃいませんか?
低いバージョンを使用されてる方が多いのならデザインの変更も考えたいので、よろしくお願いします。
ホームページの一新を考えてます。今までのシンプルなモノからスタイルシート等いろいろな機能を使用したいと思ってます。
そこで質問です。ブラウザのバージョン別使用頻度(とほほさんのブラウザ別アクセス数をさらにバージョン別にしたもの)をご存じの方いらっしゃいませんか?
低いバージョンを使用されてる方が多いのならデザインの変更も考えたいので、よろしくお願いします。
将軍
1998/12/15(火) 15:55:41
古いバージョンのユーザなど、いようが、いまいが、無視すべきです。
古いバージョンのことをいつまでも引きずっていては技術が身に付きません。そういう人たちは置き去りにしていきましょう。長い目で見ればその方が彼らのためでもあります。
現在、最強のブラウザはInternet Explore 4.01 or 5.0b です。
他のブラウザのことを考慮する必要など、あろうはずがありません。所詮、ただのゴミであり、資源の無駄遣いなのですから。
王道を歩みましょう。
古いバージョンのユーザなど、いようが、いまいが、無視すべきです。
古いバージョンのことをいつまでも引きずっていては技術が身に付きません。そういう人たちは置き去りにしていきましょう。長い目で見ればその方が彼らのためでもあります。
現在、最強のブラウザはInternet Explore 4.01 or 5.0b です。
他のブラウザのことを考慮する必要など、あろうはずがありません。所詮、ただのゴミであり、資源の無駄遣いなのですから。
王道を歩みましょう。
みんこ
1998/12/15(火) 16:40:52
こういう人ばかりに向けたページを作るならそれも良し。
最新機能満載ページというのも意味深いと思います。
でもMacだとNN4.06とIE4.01が最新バージョンだったりして。
普通に考えたら最新バージョンと、小数点一つ前くらいはサポートした方が
いいのでは。あとMacとWinの機能の違いも考慮して。
...とか言ってたら確かに新しい機能なんて使えないんだな~。
まあHPに来ている人の傾向によりますよ。あと内容と。
>他のブラウザのことを考慮する必要など、あろうはずがありません。
こういう人ばかりに向けたページを作るならそれも良し。
最新機能満載ページというのも意味深いと思います。
でもMacだとNN4.06とIE4.01が最新バージョンだったりして。
普通に考えたら最新バージョンと、小数点一つ前くらいはサポートした方が
いいのでは。あとMacとWinの機能の違いも考慮して。
...とか言ってたら確かに新しい機能なんて使えないんだな~。
まあHPに来ている人の傾向によりますよ。あと内容と。
匿名希望
1998/12/15(火) 17:06:15
インターネットマガジンの調査結果によると
-IE4 50.5%
-NN4 25.3%
-IE3 9.2%
-NN3 8.9%
-その他 6.2%
となっています。
でも、これもインターネットマガジンのホームページに訪れた人を対象に調査しているので、実質ではないと思います(もう少し古いユーザの率が高い)。
みんこさんのホームページがどういう方を対象に作られるかによって変わってくるのではないですか?
わたしとしては、現時点では、IE4,NN4共通で使えるスタイルシートをつくり、それ以前のブラウザで見た場合でも差し支えがないホームページを目指しています。
インターネットマガジンの調査結果によると
-IE4 50.5%
-NN4 25.3%
-IE3 9.2%
-NN3 8.9%
-その他 6.2%
となっています。
でも、これもインターネットマガジンのホームページに訪れた人を対象に調査しているので、実質ではないと思います(もう少し古いユーザの率が高い)。
みんこさんのホームページがどういう方を対象に作られるかによって変わってくるのではないですか?
わたしとしては、現時点では、IE4,NN4共通で使えるスタイルシートをつくり、それ以前のブラウザで見た場合でも差し支えがないホームページを目指しています。
Syn
[E-Mail]
1998/12/15(火) 17:10:53
とにかく大事なのは中身だと思いつつ(^^;
とりあえず HTML4.0 を使って書けば現在使われているほとんどのブラウザでの表示は
保証されますよね。 で スタイルシートを使えば IE4 以上/NN4 以上のブラウザでの
デザインはほぼ保証されるので 今のところはそれが一番いいんじゃないでしょうか。
# とはいえ スタイルシート非対応のブラウザでの表示は寂しくなっちゃいますけどね。
# IE3 のスタイルシートはダメダメだし。
というか 特定のブラウザでしか表現できないような内容のページってそんなにないで
しょう? Java とか DHTML を使うのであれば 対応ブラウザ用のページと非対応ブラウザ
用のページを作って別々にリンクすればいいような気がします。
# 特定のブラウザでしか見れないページのリソースのほうがよっぽど資源の無駄遣い。
テーブルとかフレームとか Java とか使って見栄え (だけ) するようなページよりも
Lynx やザウルスや Windows CE で見て楽しいページのほうがいいと思う。
音声読み上げのブラウザ (ブラウザとは呼ばないか) でいま氾濫しているウェブページ
をブラウズ (というか読み上げ) したときの寂しさ/意味不明さはすごいですよ。
とにかく大事なのは中身だと思いつつ(^^;
とりあえず HTML4.0 を使って書けば現在使われているほとんどのブラウザでの表示は
保証されますよね。 で スタイルシートを使えば IE4 以上/NN4 以上のブラウザでの
デザインはほぼ保証されるので 今のところはそれが一番いいんじゃないでしょうか。
# とはいえ スタイルシート非対応のブラウザでの表示は寂しくなっちゃいますけどね。
# IE3 のスタイルシートはダメダメだし。
というか 特定のブラウザでしか表現できないような内容のページってそんなにないで
しょう? Java とか DHTML を使うのであれば 対応ブラウザ用のページと非対応ブラウザ
用のページを作って別々にリンクすればいいような気がします。
# 特定のブラウザでしか見れないページのリソースのほうがよっぽど資源の無駄遣い。
テーブルとかフレームとか Java とか使って見栄え (だけ) するようなページよりも
Lynx やザウルスや Windows CE で見て楽しいページのほうがいいと思う。
音声読み上げのブラウザ (ブラウザとは呼ばないか) でいま氾濫しているウェブページ
をブラウズ (というか読み上げ) したときの寂しさ/意味不明さはすごいですよ。
みんこ
[HomePage]
1998/12/15(火) 18:02:35
か?
質問したの私じゃないですよ(^-^)。(一応)
うちはJavaScriptのお遊びページなのでIE3.0&NN3.0以上を対象に
しています。(少しIE4.0以上もありますが)
ついでにポスペページなので一応普通にパソコンでネットやってる人が
対象ですね。
自分が少数派(Mac&NN)なので(多分)気を使いますよ。ある程度。
MacIE3で世間様のスタイルシートページを見るとすさまじいです(笑)。
かなり最近までスタイルシート使う人は何がしたいんだ~!!と
思っていたくらいすごいです。NNで見ると更にすごいです。文字化けまくり。
(IE4で作ってるんじゃないかな、そういうページは)
スタイルシートよりレイヤーの方が遊べる気がしますが。
少なくとも文字なら画像で作っても十分事足りるので。
>匿名希望さん
>みんこさんのホームページがどういう方を対象に作られるかによって変わってくるのではないです
か?
質問したの私じゃないですよ(^-^)。(一応)
うちはJavaScriptのお遊びページなのでIE3.0&NN3.0以上を対象に
しています。(少しIE4.0以上もありますが)
ついでにポスペページなので一応普通にパソコンでネットやってる人が
対象ですね。
自分が少数派(Mac&NN)なので(多分)気を使いますよ。ある程度。
MacIE3で世間様のスタイルシートページを見るとすさまじいです(笑)。
かなり最近までスタイルシート使う人は何がしたいんだ~!!と
思っていたくらいすごいです。NNで見ると更にすごいです。文字化けまくり。
(IE4で作ってるんじゃないかな、そういうページは)
スタイルシートよりレイヤーの方が遊べる気がしますが。
少なくとも文字なら画像で作っても十分事足りるので。
まる高
[E-Mail]
[HomePage]
1998/12/15(火) 18:36:38
以前、2週間ほど、小生のページに訪問された方のHTTP_USER_AGENTの集計を取りました。
もし、よろしければ以下の手順で参照してみてください。
(1)小生のHPのトップページの左側の表示される「まるごと高木さんち産地直送便」のイメージ
をクリックしてください。
(2)「今のアクセス状況はどうかな」のページが表示されます。ここで、
「オプション情報表示(ブラウザ調査、リピーター率)」と表示されたボタンを押してください。
PS.集計を止めた理由。
集計ファイルの容量が増えた点、情報のバラツキに嫌気がさした点
以前、2週間ほど、小生のページに訪問された方のHTTP_USER_AGENTの集計を取りました。
もし、よろしければ以下の手順で参照してみてください。
(1)小生のHPのトップページの左側の表示される「まるごと高木さんち産地直送便」のイメージ
をクリックしてください。
(2)「今のアクセス状況はどうかな」のページが表示されます。ここで、
「オプション情報表示(ブラウザ調査、リピーター率)」と表示されたボタンを押してください。
PS.集計を止めた理由。
集計ファイルの容量が増えた点、情報のバラツキに嫌気がさした点
mura
[E-Mail]
1998/12/15(火) 23:06:20
大手のプロバイダのとあるサーバーで、
IE4+NN4が73%、IE3以下+NN3以下が22%、残りが5%弱だそうです。
残りのやつの中には自動巡回なども入ってます。
今年8月の数字ですので、今はもう少し4以上の割合が高いかもしれませんね。
ちなみに、IEとNNは58%と37%、OS別(上記IE+NNのみ)ではWin78%、Mac17%、
Unix0.4%になります。(大学とかだとまた変わってくるかも)
あとちょっとアドバイスするとしたら、(ちょっと偉そうですけど)
・トップページに飾るのはほどほどに
(書いたソースのおかげでブラウザが落ちる時もありますので)
・ブラウザのバージョンアップに注意
(特定のブラウザに依存し過ぎると最新ブラウザになって
見れなくなる可能性もあるかも)
というとこでしょうか。バージョンアップについては
早めに対応すれば大丈夫だと思います。
少数(だと思う)ながら、JavaやJavaScript、スタイルシートをオフにしてる人も
いますので、そのへんもお気をつけ下さい。
大手のプロバイダのとあるサーバーで、
IE4+NN4が73%、IE3以下+NN3以下が22%、残りが5%弱だそうです。
残りのやつの中には自動巡回なども入ってます。
今年8月の数字ですので、今はもう少し4以上の割合が高いかもしれませんね。
ちなみに、IEとNNは58%と37%、OS別(上記IE+NNのみ)ではWin78%、Mac17%、
Unix0.4%になります。(大学とかだとまた変わってくるかも)
あとちょっとアドバイスするとしたら、(ちょっと偉そうですけど)
・トップページに飾るのはほどほどに
(書いたソースのおかげでブラウザが落ちる時もありますので)
・ブラウザのバージョンアップに注意
(特定のブラウザに依存し過ぎると最新ブラウザになって
見れなくなる可能性もあるかも)
というとこでしょうか。バージョンアップについては
早めに対応すれば大丈夫だと思います。
少数(だと思う)ながら、JavaやJavaScript、スタイルシートをオフにしてる人も
いますので、そのへんもお気をつけ下さい。
とほほ
1998/12/16(水) 01:28:46
ブラウザを技術体験ツールとして使用したい人と、情報端末として使い
たい人でニーズは異なってきますね。私は、後者の人が増えることこそ
が、インターネットが社会インフラになるための条件だと思っています。
まぁ、技術と言いますが、たかだか絵が動いて音が出るくらいだと映画
やTVやゲームがずいぶん昔から実現してたりします。それを、通信コス
トの高いブラウザ上で真似することにどのくらいの意義があるのか、見
極めた上でチャレンジしたいですね。
残念なことに、これが保証されないです。(^_^;)
> 他のブラウザのことを考慮する必要など、あろうはずがありません。
> 所詮、ただのゴミであり、資源の無駄遣いなのですから。
ブラウザを技術体験ツールとして使用したい人と、情報端末として使い
たい人でニーズは異なってきますね。私は、後者の人が増えることこそ
が、インターネットが社会インフラになるための条件だと思っています。
> 古いバージョンのことをいつまでも引きずっていては技術が身に付き
> ません。
まぁ、技術と言いますが、たかだか絵が動いて音が出るくらいだと映画
やTVやゲームがずいぶん昔から実現してたりします。それを、通信コス
トの高いブラウザ上で真似することにどのくらいの意義があるのか、見
極めた上でチャレンジしたいですね。
> とりあえず HTML4.0 を使って書けば現在使われているほとんどのブ
> ラウザでの表示は保証されますよね。 で スタイルシートを使えば
> IE4以上/NN4以上のブラウザでのデザインはほぼ保証されるので 今の
> ところはそれが一番いいんじゃないでしょうか。
残念なことに、これが保証されないです。(^_^;)
バカ1号
1998/12/16(水) 18:32:48
どーも。訂正するつもりが間違えて送信してしまった質問者「バカ1号」です(笑)。
私のは会社のHP(不動産の物件情報がメイン)ですので、とほほさんのいう「情報端末」としていろんな方に見ていただきたいと思ってます。こういうHPの場合最新のバージョンのパーセンテージが多少上がるんでしょうか。
バージョン推奨のHPは作りたくないし、かといってへっぽこなのもやだし。30%弱がバージョン3以下ってもの気になるし。うーん。
どーも。訂正するつもりが間違えて送信してしまった質問者「バカ1号」です(笑)。
私のは会社のHP(不動産の物件情報がメイン)ですので、とほほさんのいう「情報端末」としていろんな方に見ていただきたいと思ってます。こういうHPの場合最新のバージョンのパーセンテージが多少上がるんでしょうか。
バージョン推奨のHPは作りたくないし、かといってへっぽこなのもやだし。30%弱がバージョン3以下ってもの気になるし。うーん。
しなのむし
1998/12/16(水) 20:30:53
私の場合、JavaやJavaScript、スタイルシート等の
クライアントサイドの条件に左右される技術を出来る限り
使用せず、基本的なデザインとコンテンツだけで
観るものを満足させるのが良いHPだと思っています。
ページを軽くすることやサイトの構成を分かりやすくすること等
凝ったことをする以前に気にするべき項目は沢山あるはずです。
私の場合、JavaやJavaScript、スタイルシート等の
クライアントサイドの条件に左右される技術を出来る限り
使用せず、基本的なデザインとコンテンツだけで
観るものを満足させるのが良いHPだと思っています。
ページを軽くすることやサイトの構成を分かりやすくすること等
凝ったことをする以前に気にするべき項目は沢山あるはずです。
うーりえ
[E-Mail]
1998/12/16(水) 20:33:12
結局は、デザインだの技術だのセンスだのを見せたいページ(作品)なのか
ただ中身の文章を見せたいページ(情報)なのか。
その用途によるでしょうね。
//
僕はネックワークのあるべき云々はともかく
インターネットという世界にホームページという建物が建ってるわけで
そこには図書館もあり美術館もありコンサートホールもあり
単なる個人の家もありで、それでいいと思いますけど。
図書館はデータベースとして広く公開されるでしょう。
美術館の中には会員制だったり、年齢制限あったり、正装じゃなきゃお断り、
なんてのもあるでしょう。
結局、訪れるかどうかはネット世界を歩く人々の自由。
本当に見たいものなら高いお金を払っても
手間も時間をかけて足を運んででも、行くでしょう?
道端に張り紙があって誰でも見れたって、必要のないひとは見ません。
そんなもんです。
作り手側も見に行く側にも
○○あってしかるべき、なんてのはどちらもナンセンス。
//
バカ1号さんのページは不動産関係の情報ページということなので
見に来る人はセンスだの技術だのは期待しないかもしれませんね。
僕もへっぽこなHPは嫌ですが(笑)
この場合へっぽこかどうかは内容となる情報が勝負でしょう。
ちょっとした合間にも見てもらえるような、テキストベースの軽いHPだと
便利かもしれませんね。
見る側として僕の個人的な意見としては、ですけど(^^)
結局は、デザインだの技術だのセンスだのを見せたいページ(作品)なのか
ただ中身の文章を見せたいページ(情報)なのか。
その用途によるでしょうね。
//
僕はネックワークのあるべき云々はともかく
インターネットという世界にホームページという建物が建ってるわけで
そこには図書館もあり美術館もありコンサートホールもあり
単なる個人の家もありで、それでいいと思いますけど。
図書館はデータベースとして広く公開されるでしょう。
美術館の中には会員制だったり、年齢制限あったり、正装じゃなきゃお断り、
なんてのもあるでしょう。
結局、訪れるかどうかはネット世界を歩く人々の自由。
本当に見たいものなら高いお金を払っても
手間も時間をかけて足を運んででも、行くでしょう?
道端に張り紙があって誰でも見れたって、必要のないひとは見ません。
そんなもんです。
作り手側も見に行く側にも
○○あってしかるべき、なんてのはどちらもナンセンス。
//
バカ1号さんのページは不動産関係の情報ページということなので
見に来る人はセンスだの技術だのは期待しないかもしれませんね。
僕もへっぽこなHPは嫌ですが(笑)
この場合へっぽこかどうかは内容となる情報が勝負でしょう。
ちょっとした合間にも見てもらえるような、テキストベースの軽いHPだと
便利かもしれませんね。
見る側として僕の個人的な意見としては、ですけど(^^)
みんこ
1998/12/17(木) 00:54:35
会社のページでしたらあんまし環境選ばない方がいいと思います。
見に来るひとを考えると、学生とか主婦とかも多そうですし。
できたらフレームも作らないくらいの方がいいかなあなんて。
というのは今侮れないのがゲーム端末ユーザーやパソコンをあまり
使わない人達。セガのドリームキャストでネット見てる人は
現在6万くらいとか。(確か)年内接続ただなんですよ。
あと日常パソコンをそんなに使わない人(主婦とか)や学校関係なんかは
OSが95のまんま、ということもありがちです。
うちの会社なんて一応ソフト屋のくせしてMacはIE3、Winは人次第で
IE3もNN2も現役で動いてますわ。(重いとかハードが危ないからとか
理由はいろいろ)
最低限、必要な情報だけはなーんにも設定しなくても見られる
ページにした方がいいと思います。あとトップページと。
(そこでひっかかったらリターンはないものだと思って間違いないですから)
テキストベースがへっぽこページとは思いませんが。個人的には。
デザインと内容次第でなんとでも。
50k以上の画像平気でトップにべたべた貼るページの方がよっぽどむかつくなあ(笑)。
しかも画像にしかリンクはってないとNNは読み込み終わるまで待たないと
飛べないので.....そこらへん、細かく気を使っているページの方が
印象がいいです。私には。
会社のページでしたらあんまし環境選ばない方がいいと思います。
見に来るひとを考えると、学生とか主婦とかも多そうですし。
できたらフレームも作らないくらいの方がいいかなあなんて。
というのは今侮れないのがゲーム端末ユーザーやパソコンをあまり
使わない人達。セガのドリームキャストでネット見てる人は
現在6万くらいとか。(確か)年内接続ただなんですよ。
あと日常パソコンをそんなに使わない人(主婦とか)や学校関係なんかは
OSが95のまんま、ということもありがちです。
うちの会社なんて一応ソフト屋のくせしてMacはIE3、Winは人次第で
IE3もNN2も現役で動いてますわ。(重いとかハードが危ないからとか
理由はいろいろ)
最低限、必要な情報だけはなーんにも設定しなくても見られる
ページにした方がいいと思います。あとトップページと。
(そこでひっかかったらリターンはないものだと思って間違いないですから)
テキストベースがへっぽこページとは思いませんが。個人的には。
デザインと内容次第でなんとでも。
50k以上の画像平気でトップにべたべた貼るページの方がよっぽどむかつくなあ(笑)。
しかも画像にしかリンクはってないとNNは読み込み終わるまで待たないと
飛べないので.....そこらへん、細かく気を使っているページの方が
印象がいいです。私には。
Syn
[E-Mail]
1998/12/17(木) 11:49:52
テーブルをページの頭から最後まで使ってるページなんて 100%読み終わる
までなんにも表示されないから思わず閉じちゃいますね(^^;
ドリームキャストもそうですけど WebTV だとか これからは PC 以外で
ウェブが見れる環境というのが増加していくのはまちがいないでしょう。
ということは作者の意図したデザインで表示されないようになるほうが
多くなっていく可能性は高いわけですから 「デザインにこだわる」と
いうこと自体が無意味化していきそうな気がします。
テーブルをページの頭から最後まで使ってるページなんて 100%読み終わる
までなんにも表示されないから思わず閉じちゃいますね(^^;
ドリームキャストもそうですけど WebTV だとか これからは PC 以外で
ウェブが見れる環境というのが増加していくのはまちがいないでしょう。
ということは作者の意図したデザインで表示されないようになるほうが
多くなっていく可能性は高いわけですから 「デザインにこだわる」と
いうこと自体が無意味化していきそうな気がします。
緑子
1998/12/21(月) 16:46:28
みんこさん、ごめんなさいです
なら、なおさらブラウザ限定のホームページはまずくないですか?
わたしも、いま物件をホームページ上でさがしていますが、デザインうんぬんより、必要な情報をいかに速く、的確にゲットできるかをポイントに見ています。これがなかなかないんですよね。
わたしなら
-重いページはいや
-自分のほしい情報まで何段階もふまなくてはいけないのはいや
-間取り図がないのはいや
です。
デザインていろんな機能をつかったからいいものとはかぎりませんよね。それってつくりての自己満足でしかないし...。「どうだ!どうだ!」的デザインをみるとなんだかむかついてきます。
バカ1号さんにはぜひ、何度も訪問したくなるような中身のある物件情報ページを作っていただきたいと思います。
>質問したの私じゃないですよ(^-^)。(一応)
みんこさん、ごめんなさいです
>私のは会社のHP(不動産の物件情報がメイン)ですので、とほほさんのいう「>情報端末」としていろんな方に見ていただきたいと思ってます。
なら、なおさらブラウザ限定のホームページはまずくないですか?
わたしも、いま物件をホームページ上でさがしていますが、デザインうんぬんより、必要な情報をいかに速く、的確にゲットできるかをポイントに見ています。これがなかなかないんですよね。
わたしなら
-重いページはいや
-自分のほしい情報まで何段階もふまなくてはいけないのはいや
-間取り図がないのはいや
です。
デザインていろんな機能をつかったからいいものとはかぎりませんよね。それってつくりての自己満足でしかないし...。「どうだ!どうだ!」的デザインをみるとなんだかむかついてきます。
バカ1号さんにはぜひ、何度も訪問したくなるような中身のある物件情報ページを作っていただきたいと思います。
緑子
1998/12/21(月) 16:46:42
みんこさん、ごめんなさいです
なら、なおさらブラウザ限定のホームページはまずくないですか?
わたしも、いま物件をホームページ上でさがしていますが、デザインうんぬんより、必要な情報をいかに速く、的確にゲットできるかをポイントに見ています。これがなかなかないんですよね。
わたしなら
-重いページはいや
-自分のほしい情報まで何段階もふまなくてはいけないのはいや
-間取り図がないのはいや
です。
デザインていろんな機能をつかったからいいものとはかぎりませんよね。それってつくりての自己満足でしかないし...。「どうだ!どうだ!」的デザインをみるとなんだかむかついてきます。
バカ1号さんにはぜひ、何度も訪問したくなるような中身のある物件情報ページを作っていただきたいと思います。
>質問したの私じゃないですよ(^-^)。(一応)
みんこさん、ごめんなさいです
>私のは会社のHP(不動産の物件情報がメイン)ですので、とほほさんのいう「>情報端末」としていろんな方に見ていただきたいと思ってます。
なら、なおさらブラウザ限定のホームページはまずくないですか?
わたしも、いま物件をホームページ上でさがしていますが、デザインうんぬんより、必要な情報をいかに速く、的確にゲットできるかをポイントに見ています。これがなかなかないんですよね。
わたしなら
-重いページはいや
-自分のほしい情報まで何段階もふまなくてはいけないのはいや
-間取り図がないのはいや
です。
デザインていろんな機能をつかったからいいものとはかぎりませんよね。それってつくりての自己満足でしかないし...。「どうだ!どうだ!」的デザインをみるとなんだかむかついてきます。
バカ1号さんにはぜひ、何度も訪問したくなるような中身のある物件情報ページを作っていただきたいと思います。
ゆうこ
1998/12/21(月) 17:21:37
私、この世界には「もざいく」なんてブラウザが動いてた時期に入って
数年ブランクがあって、ここ半年ぐらい仕事で作ってるんですけど
今も昔も大事なのは、載ってる内容と欲しい情報までいかに簡単に早く
行き着くか(だから軽さも大事)だと思っています。
あと、HPの内容からいくと、更新の速さでしょうね。
へぼへぼページは見る気が失せるので嫌いですが、新しい技術なんか
使わなくてもかっこいいページって以外とありますよ。
その方が、やるな~って思ったりします。
私、この世界には「もざいく」なんてブラウザが動いてた時期に入って
数年ブランクがあって、ここ半年ぐらい仕事で作ってるんですけど
今も昔も大事なのは、載ってる内容と欲しい情報までいかに簡単に早く
行き着くか(だから軽さも大事)だと思っています。
あと、HPの内容からいくと、更新の速さでしょうね。
へぼへぼページは見る気が失せるので嫌いですが、新しい技術なんか
使わなくてもかっこいいページって以外とありますよ。
その方が、やるな~って思ったりします。
バカ1号
1998/12/22(火) 11:34:24
皆さん。いろんなご意見ありがとうございます。それから、とほほさん、訂正ありがとうございます(笑)。
会社のHPなら要は内容。デザイン凝りたかったら他でやれっ!ってなトコですかねぇ。
ところで、DreamcastとかwebTVでHP見るってどんな風なんでしょう。フレームが不便とかやっぱりあるんですか?
皆さん。いろんなご意見ありがとうございます。それから、とほほさん、訂正ありがとうございます(笑)。
会社のHPなら要は内容。デザイン凝りたかったら他でやれっ!ってなトコですかねぇ。
ところで、DreamcastとかwebTVでHP見るってどんな風なんでしょう。フレームが不便とかやっぱりあるんですか?