文字コードがEUCからSJISなってしまうんです

[上に] [前に] [次に]
たけこ [E-Mail] 1997/07/04(金) 13:33:31
こんにちは。お世話になります。
フレームを使ってパラメタをEUCコードで渡そうと
しているんですが、いつのまにやらSJISコードになって
渡ってしまいます。
<META HTTP-EQUIV="Content-Type"
      CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
を指定してEUCコードですよ、と設定している
つもりなんですが、フレームを次のように設定すると
<FRAME SRC="http://www.xxx/xxxx/xxx/プロシジャ名?NAME=たけこ"
       NAME="frame_A">
  ※"たけこ"はEUCコードで出力しているのでソース上では
    化けています。
プロシジャに渡ったときにはなぜかSJISに変わって
います。
なにか、ご存じありませんか?

匿名希望 1997/07/04(金) 17:27:04
Windows上のブラウザでやるとSJISになってしまうとか、
ネスケはだいじょぶだがIEはだめだとか、
不確か情報ですが、そんな話を聞いたことがあります。
それで私は、全部SJISに変換して渡すようにした覚えがあります。

とほほ 1997/07/04(金) 23:44:44
EUCの場合は charset=x-euc-jp だったような気がします。
それと、どの漢字コードで送信するかは、結局ユーザーの環境に
よるので、jcode.pl などを用いて、どの漢字コードがきても大
丈夫なように対処するのが筋なのだそうです。(私も最近サポー
トした。)

匿名希望 1997/07/05(土) 00:00:20
IE:フィールドに入力した文字列などは表示漢字コードでHTMLに埋め込んだデータはSJIS。
Netscape:全部表示漢字コード。
だと思います。

たけこ 1997/07/05(土) 16:01:11
確かにIEだと文字コードがSJISなってしまう現象が他にもでています。
わたしも最初は「charset=x-euc-jp」で設定していたんですが、
雑誌のWebページで「EUC-JP」が正式な名称だと書いてあったので、変えてみました。
勉強不足で申し訳ないのですが、jcode.plって何者でしょう?

とほほ 1997/07/05(土) 21:56:36
「EUC-JP」と「x-euc-jp」うーん、どっちが正しいんでしょう。
jcode.plは、perlで漢字コードの変換を行うためのフリーのライ
ブラリです。「とほほのWWW入門」の「ツール紹介」の「perl編」
で紹介しています。

たけこ 1997/07/07(月) 21:11:32
[[解決]]
ちなみに「EUC-JP」と書いてあった雑誌はSoftwareDesign7月号です。
とりあえず、EUCコードでの制御は断念して全部SJISでやってみよう
と思っています。(残念)
今のところ無事に動いているようです。
みなさん、ありがとうございました。

[上に] [前に] [次に]