JavaScript の書き方
目次
<script>~</script>
JavaScript は通常 <script>~</script> の間に記述します。
HTML
<script>
alert("Hello!!");
</script>
JavaScript 外部ファイル(src=...)
また、HTML とは別に、外部ファイルに記述した JavaScript ファイルを呼び出すこともできます。例えば、下記の内容を test.js など、拡張子が .js のファイルに記述しておきます。
test.js
function ohayou() {
alert("Hello!");
}
これを、HTML ファイルから次のようにして読み込みます。
HTML
<!DOCTYPE html> <html> <head> <title>JavaScript Sample</title> <script src="test.js"></script> </head> <body> : <input type="button" value="OK" onclick="ohayou()"> : </body> </html>
外部ファイルを複数読みこませたい場合は、次のように <script> を2つ記述してください。
HTML
<script src="test1.js"></script> <script src="test2.js"></script>
イベントハンドラ(on~)
上記の例でも使用していますが、次のようにして、ボタンをクリックしたとき(onclick)やマウスを乗せたとき(onmouseover)などに JavaScript を実行することができます。これを、イベントハンドラと呼びます。下記の例では、Click Me!! というボタンを押したときに、Hello! というダイアログを表示します。
HTML
<input type="button" value="Click Me!!" onclick="alert('Hello!!')">
実行
URL記述(javascript:...)
JavaScript を下記のように記述すると、リンクをクリックした際に JavaScript を実行することもできます。
HTML
<a href="javascript:alert('Hello!!')">Click Me!!</a>
実行
Copyright (C) 1996-2019 杜甫々
改訂版初版:2001年5月20日、最終更新:2019年2月17日
https://www.tohoho-web.com/js/write.htm